※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小1娘のお友達についてです。幼稚園の頃から親同士も仲良く、登下校、学…

小1娘のお友達についてです。

幼稚園の頃から親同士も仲良く、登下校、学童、習い事も一緒です。
最近、その子が1人でうちに遊びにくるようになりました。
娘も喜ぶし、ママも手土産を持たせてくれたり気を遣ってくれており、受け入れているのですが…
ママがいないときのその子の様子で気になることがあって…
↓こんな状況です

・やたらと「きもい」を連呼。娘がたくさん作ってた折り紙をみたときにまで「きもーい!笑」です。悪気なく?すごい、とかそういう意味で使ってるようなところもありますが、聞いてて嫌な気持ちです。娘もその件はあとからわたしに言ってきました。

・いっしょに遊びに来ていた弟が遊び始めたものを横取り、それを使って別の遊びを提案し、弟くんも娘も乗り気じゃない+弟くんは「ぼくが遊んでたのに!」と怒ると尻もちつくほど突き飛ばす…さらにそれをわたしが強目に注意すると、ずーーっと泣きながら不貞腐れている…

・娘にいろんな衣装を着せたがり、最初は娘も喜ぶのですが段々暑くなって「もう嫌だ」となると、「着てくれないなら帰るからね!」と脅し?帰ってほしくない娘は渋々着て遊びに付き合う

・順番こにやっていたことを「さっき娘ちゃんが先だったから今度はわたしのが1番にやる!」(ずっと見てたけど、その子が先にやってた)と嘘をつく、ちがう!と言う娘にめちゃくちゃ強気で言うので、わたしが「いや、ちがうよね?みてたよ」と言うと娘の後ろに隠れてテヘヘッ…て感じで笑っており…嘘をあんなに強気で言えるのか…とちょっと引きました…

こんな状況で、ひどいときは注意したら不貞腐れてそれがめちゃくちゃ長引いて、すごい被害者ヅラされます😫
娘もそんな感じでしんどくないのかなと心配ですが、遊びたがります。
ママの前ではここまではないので、伝えにくく…弟を突き飛ばしたときはママに伝えたんですがお迎えに来たときにすごい言い訳してて、しかも嘘を平気でつくとなると家で色々言ってそうだなと思ってしまい、伝えてもなぁ…と。
ママも「本当に性格がめんどくさい、厄介な子なんだよね…」と言うことがあり気づいてるけどここまでとは思ってなさそうです。

自分の意見が通らないときが…という感じです。
それ以外は動物や植物に優しく娘のお姉ちゃん的な存在で、娘ちゃんにこれあげたくて…と色々プレゼントもくれます。年少のときからのお友達なので身近でずっと見ているので可愛いのですが、最近の様子見てるといつか娘が大きく傷つくことになりそうで😢
こういう子は成長してよくなっていくものでしょうか?

すみません長くなりました😭

上記のようなことは、細かく親に伝えたほうがいいですか?
告げ口してるような気になっちゃって💧
あと人の子にはどこまで叱りますか?悪いことしたら引っ叩いてもいいからね!!とその子のママは言うのですが、さすがに🥲

よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

ろこん

うちも一年生ですが、お友達を1人で我が家で遊ばせたり、逆に我が子を他所の家に遊びに行かせたりは考えられないですね💦
何か物を壊したり、壊されたり、親がいない時怪我されたらどうしようとかも怖いです💦女の子はそんな激しくないのかも知れないけど、、
お友達ファミリーと一緒に遊びに行って、少し見てあげてる間に兄弟喧嘩が始まった時は焦りましたが、泣いてる下のお子さんを抱っこしときました😥
叱るのは親の仕事かな、、と思って

ひみづ

私も同じ歳の娘がいますが、私の方針としては、娘が嫌がっていない•娘にとっては許容範囲•体と心に傷を負わない
のであれば、モヤモヤしても口は出さないようにしています。
小さい時からすでに女の世界って複雑で、でもうまく生きていってほしいので、ひとまず見守るようにしています。
ただ、突き飛ばしたことは私も言いますね!!それはダメです🙅‍♀️
私の友達は、おじゃましますを言わずに入った事で親の前でもめちゃくちゃ怒ったと言っていて、正直ビックリしましたが、正しいことであれば注意しても良いんだなぁと思いました笑

ママリ

女の子厄介な子は厄介ですよ。これからどんどん差が出てくると思います〜うちの子は、外ではおとなしいけど家では厄介💦
二年生くらいから友達もまた変わってくると思います。学童や下校、嫌でも一緒なら休みの日まで遊ばなくてもいいのかなーと思います。
娘さんにも新しい気の合う友達ができるかもしれないし。
うちの息子も友達=親友みたいに思って、嫌われたら友達いなくなるみたいに言うので、いろんな友達と遊んで気の合う友達見つけて欲しいです。

はじめてのママリ🔰

そうゆう子、いますよね💦
私はその親に言わないですね。
人の子は叱らないですが、
娘が嫌な思いをしていたら、助けます。
そろそろ交換してあげてねとか声かけします。

もう、性格なんだと思います。
基本的な性格は改善されないと思います。
もう何年か経つと、自分に合った子、合わない子ってのが分かってきて、合った子と遊ぶようになるんだと思います。
うちの子2年ですが、まだですね😭
でも、私の中で娘の話を聞いて要注意人物はチェック入れてます笑

娘さんは一人っ子ですか?
その友達の弟まで家に来るのが私的には嫌です。

きゃら

少し距離は置いた方がいいような気がします💦遊ぶ回数を減らすとか
嫌な思いをさせる所を黙って見てはいられないです💦

女の子は厄介ですね😭
低学年では結構、意地悪な子だった子が高学年になって変わる子もいればそのままの子と別れますね💦
娘さんは今はその子だけかもしれないですが、年齢が上がってくると合う合わないと分かってくると思います✨