 
      
      夏休みが終わる前に長女の部屋をチェックしたところ、宿題や洗濯物が散乱していて驚いています。入院中に学校のことを旦那に任せすぎた結果、長女が自分のことを他人事のように扱っていることに不満を感じています。親はサポート役で、宿題の管理は子ども自身がするべきだと思っています。
夏休みもあと1週間。
最終チェックと思って
長女の部屋一緒にチェックしたら
夏休み前の洗濯物、
ぐちゃぐちゃのお手紙とテスト
やってない宿題
あっちこちから出てくる出てくる🫠🫠🫠
夏休み前から私切迫で入院していて
学校のこと旦那に丸投げし過ぎた。
旦那と長女には口頭だけで
宿題何あるの?洗濯は終わってる?って
チェックはしてたけど
蓋あけたらなんじゃこりゃーーーーー
なんで長女そんな他人事なの!?
あんたのことで自分でやらなきゃないことでしょ!?
宿題の管理ってあくまで子どもがメインでサポートが親ですよね!?
切迫で退院して自宅安静してたけど
久々におかん発動した🫠
どゆこと!?なんでこんなぐちゃぐちゃなの!?
恥ずかしくないの!?もーーーーーーーーーーー
ってなってる横でゲームしようとする長女。
信じらんない🫠🫠🫠
- 秋の風(生後1ヶ月, 1歳6ヶ月, 7歳)
コメント
 
            まろん
毎日お疲れ様です。
低学年ならまだまだ親の管理は必要かなと思います😣💦
 
            退会ユーザー
その子によるのは大前提ですが、3年生くらいまではある程度親も管理しないといけないかなと思います💦
その子の性質を知っているのなら尚更…
うちは小2ですが、終業式から帰った時に夏休みの計画立てたり何だり色々一緒にやりました🥺
お子さんより、旦那さんにしっかりしてもらいたいですね💦
- 
                                    秋の風 娘も娘だし旦那も旦那だし😭 
 
 旦那もお手紙とかチェックせずに
 娘から聞いただけでオッケー!って感じだったみたいです🫠
 
 まだまだ一緒にやってくのが必要そうですね。- 8月24日
 
 
            Ayaka
1年生ですが、終業式の日に宿題全て書き出して、毎日これをやろうと声かけてやりました。
初めての夏休みを楽しむ為に…
11日に終わらせたので、今はYouTubeか Switch、たまに畑作業の手伝いをやってます。
お子さんより、旦那さんがちゃんとしないとって思ってしまいました。すみません…💦
- 
                                    秋の風 今年2年生で去年は自分ですぐにドリルとか終わらせてたんですよね🫠 
 そもそも自分で宿題全く把握してないのはなぜ、、、
 
 旦那も旦那だし。
 娘も娘だし。
 まだまだ一緒にやらなきゃそうですね。- 8月24日
 
 
            kulona *・
今回の夏休み(5年生)で初めて全て本人に任せて無事に終わりました💦
低学年なら管理しないと難しいです🥲
ママさん入院や安静で動けないようだったので、パパが動かないとでしたね😭
- 
                                    秋の風 5年生😭道のりは長いですね。 
 もうしばらくは一緒にやっていこうと思います。
 
 旦那も口頭で娘に宿題何かあるか聞いただけでお便りとかで確認してた訳ではなく、、、しっかりしてる旦那と思って任せ過ぎました🫠- 8月24日
 
 
   
  
秋の風
2年生ですがこんなに自分の宿題に他人事になれてることにビックリで🫠
自分の子どものときは親に管理されたことがなかったので💦
一つづつ一緒にやっていこうと思います。