※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

熱性痙攣の経験があるお子さんを持つ方に、ダイアップの使用について相談したいです。息子は過去にアデノウイルスとコロナウイルスで熱性痙攣を起こし、現在は1年間痙攣がありませんが、最近発熱しています。どのくらい痙攣が起こらなければダイアップを卒業できるのか、アドバイスをいただけますか。

熱性痙攣の既往があるお子さんをお持ちの方に聞きたいです。

息子の経緯です。

3歳なりたての頃アデノウイルスで1日に2回熱性痙攣をおこしそのときは入院(1日に二回起こしたため)

後日脳波の検査をして異常なし。
このときこちらからダイアップの相談をして、もらいました。

その7ヶ月後にコロナウイルスにかかって3回目の熱性痙攣。ダイアップを使わずにいましたらやはり起きてしまいました…ダイアップつかったこともあってかこのときは一回の痙攣で済みました。

それからは発熱のたびにダイアップを使用するようにして、今年の8月で熱性痙攣は1年間おこさず済みました。11月になろうとしてる今も起きてません。
が、今3ヶ月ぶりに発熱しててヒヤヒヤしてます…

38.5くらいでは基本痙攣はおきたことないです。
アデノの時は40度超え。
コロナは39度なりそうな頃でした。

現在38.5前後なのでこまめに測り、様子見てますが就寝前にダイアップを入れようとは思ってます。解熱剤は水分摂れて夕食も食べることができたので使ってません。現在もゲームしてて…
ウイルス系の熱でないと38.5前後で済むことが多いです。今回は疲れてそうなのでいつもと似たような発熱な気はしてます。(疲れがたまったり、鼻炎持ちなのでそのせいで発熱することが度々あります。)

みなさんはどれくらい痙攣を起こさなかったらダイアップ卒業と指示されてるものなのでしょうか?相談されてますか?
やはりこんな様子ではまだ挿入は必要な可能性、高いですよね。。

息子の場合、アデノウイルスでの痙攣で入院の既往があるため、痙攣に関しては入院した病院に聞かなきゃとは思うのですが、総合病院のためなかなか時間合わず行けなくて…ダイアップは無くなるたびにかかりつけの個人病院でもらってます。

きっと痙攣を起こすか起こさないかはダイアップを使わないで様子を見るしかないとおもうとほんと怖いです…

コメント

はじめてのママリ🔰

一歳、二歳、三歳で痙攣を起こし、現在六歳、そろそろダイアップも卒業かなぁなんて思っていました。
六歳くらいまではまだ繰り返しやすいってお医者さんに言われました。
なのでまだダイアップはお守りがわりに持っておきたいですよね。

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます。やはり目安は6歳のようですね。はじめてのままりさんのお子さんは、3歳以降発熱した際もずっとダイアップいれてましたか?

    • 9時間前
はじめてのママリ🔰

下の子が1歳の時に2回熱性痙攣おこしました。
主治医からは6歳までは気をつけるように言われているので、私もダイアップは切らさないようにしています💦

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます。
    やっぱり6歳まで、というのが一つの目安ということですよね。。
    となるとやっぱりまだもう少し発熱のたびに使わなきゃなのかなって思うところです…
    はじめてのままりさんのお子さんも、発熱のたびに挿入してますか?

    • 9時間前
まちゃん(29)

娘が3歳半で初めての痙攣をしました
それから数ヶ月後に2回目の痙攣をして
ダイアップを処方されて
ウイルス系かなど関係なしに
38度の発熱で必ず使って予防してましたが
夜中から突然の発熱などで気付けず
ダイアップが間に合わず4歳の誕生日あたりで
4回目の痙攣して
以降は2年半ほど痙攣せず
卒園を機にダイアップ卒業しましょうと
かかりつけの小児科から言われて辞めていました

すると、昨年、小1の冬で3年ぶりに5度目の痙攣をしてしまい
一旦おさまって
すぐに痙攣したので即入院
脳波などは異常なしでした

一般的には小学生になる頃には
熱性痙攣を起こすことはなくなるようですが
まれにいるようで
娘はその「まれ」のケースなようです
今年度まではダイアップの使用を指示されてますが
主治医からは
「正直いつになったら大丈夫かは
辞めてみないと誰にもわからない」
と言われました

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます。そうですよね。。ほんと、やめてみないとわからないという…恐怖でしかないです。。
    痙攣がなかった2年半の間も発熱するたびにダイアップを使ってたということですよね?

    発熱のたびに親の胃も痛くなりますよね…

    • 9時間前