※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ASDの息子がゲームをやめられず、逆ギレすることに悩んでいます。ゲームを取り上げるのではなく、自力でコントロールしてほしいです。

小4のASDありの息子、約束の時間過ぎてもゲームをやめられず、やめるよう言われると逆ギレしてリモコンなどを床に投げつけあーーーー❗クソみたいなことを言います。

自分が子どもの頃ならそんな態度あり得なかったので、その場でぶん殴りたいぐらい私もカーッとなるのですがやはりそれはよくないし逆効果なので何とかこらえて、落ち着いたときにさとしています。


でもまた同じことを繰り返します。知的には遅れはないのですがロブロックスをし始めてからは人が変わってしまったようです

やめさせたいけどお友だちとの付き合いもあるので悩みます。

ゲームが楽しいことを知ってしまったので無理に取り上げるよりはなんとか自力で欲求をコントロールしてほしいです

コメント

チックタック

児童養護施設出身で多くの子供たちを見てきましたけど
そういう子供普通に多いですよ
施設だからとか関係なく子供は大抵そんなもんです
うちの知的遅れある自閉症は負けん気なく従順なので言いませんけど
私(も知的なし自閉症)はそんな感じでしたよ
ちなみに私はゲーム機に執着してしまい寝る時間も削って隠れてやったりしてましたが
色んな素行の悪さから1年ほどdsを取り上げられた事があり
1年後にはゲームというものに一切の執着がなくなって今でもゲームには殆どのめり込まず
時々時間つぶし程度
自閉症のこだわりにまでいってしまうと
自力ではもう難しいです

あと単純にそういう子供ってかなり負けん気強いのでスポーツさせるとよかったりします
熱量があるので外スポーツで発散させて物理的にゲームの時間を減らすといいかもしれません