
子供が、義母のこと嫌いになって、態度に表すようになったらどうします…
子供が、義母のこと嫌いになって、態度に表すようになったらどうしますか?
私は義父母が嫌いで旦那もそれは知っています。
ですが親戚付き合いは表面上やってます。
旦那にも愚痴は言いますが、それに関しては理解してくれています。
義母は特に、旦那以外の私、子供(男2人+新生児)には気に食わないと思ったことをバンバン言ってきます。
子供については遊んでて盛り上がって「きゃーっ」と言ったり騒ぎ始めると「うるさい!障〇者じゃないか!」や、義母と旦那と話してて、子供が会話に入ると「うるさい!黙りなさい。話してるのがわかんないのかしら!」等言います。
ただまぁ可愛いと思ってはいるようで、自分の気に食わないことがあると瞬間的に怒鳴るのですが、思い通りだと、やたらと少額ですが物やお金をくれます。
私は正直義母が何か障害や認知機能の低下があるんではないかと思ってます。
小学2年生の長男が義母が来ると同じ食卓に座らなくなり、ほぼ無視するようになりました。
幼稚園生の次男は近寄らないですが、まぁ同じ空間にいて受け答えはします。
義母の自業自得だとは思うのですが、長男はちゃっかりお祝い等モノは貰ってます。
長男には付き合い方をどのように伝えますか?
- ままり

さ🦖
嫌いなら嫌いでいいと思いますが
何かいただいたり、よくしてくれる部分がある限りは
それを態度に出す(同じ食卓に座らないや普通?の会話を無視とか)
のは、マナーとしてダメだと伝えます!
もちろん、理不尽に何か言われる事に関しては
そういうこと、いやだから無視するねと伝えてから
無視をするように、私なら伝えるかなと!
目には目を、歯には歯をで
私は生きていますが
善いことでも目には目をだと思ってるので
相手がプレゼントをくれたり
普通な対応の時に、嫌な態度を取ることに関しては、NGかなと

🔰タヌ子とタヌオmama
うちも義父にそう言った態度を娘がします💦嫌いとは言わないけど避けます💦無視もするし、やめて!とも言う
義父は子育て経験なし、自分の都合でしか遊ばない(遊びたくないタイミングでも自分が構って欲しくてちょっかい出す感じ)
旦那にも話すけど可哀想だから仲良くしてよ!と言われるけど
なぜこちらが嫌だと言うことをされてるのに我慢しなきゃいけねーんだ!と私はムカついています。
年寄りだから先がないから、親だからとか関係なく嫌なことされたら嫌われるのは当然💦小さくても人間なので💦
嫌なことを嫌と言えないと今後、学校に行ってもやられたい放題になるのできちんと自分の気持ちは伝えられるようにしてほしいです。
そして嫌だと伝えてもわかってもらえないなら距離をとるしかないので自分を守る行動を取るのは普通ですよ

ふう
長男くん、えらいですね。
義母の自業自得なのだから、そのままで良いと思います。ただ好意を受け取っている以上、同じ食卓に座らないなどは気が引けるので、お義母さんから離して着席させるなどの工夫は必要でしょうね。長男くんには、人によくしてもらったら、感謝の気持ちをもつことを伝えて。
長男くんにとって嫌なことをしなければならないときは、長男くんとよくお話してあげると良いかもですね。お義母さんのあの言い方はいけないよね。でも長男くんのこと好きみたいだね。など。
私なら今の長男くんを否定せず、ママの長男くんに対する共感と義母への感謝を忘れないことを重視します。
コメント