
学童の利用に関して、事前に検定試験のことを伝えたにもかかわらず、別の先生から利用に関するルールを厳しく指摘されました。会社の電話番号を求められ、携帯電話を伝えていることに不満を感じています。学童の料金が高く、行事の手伝いも強制されているため、他の学童への変更を検討しています。2年生からの学童変更手続きはいつから始めるべきでしょうか。
学童と合わないです。
基本学童は仕事のみの利用が可能で、そのほかの利用には申告する必要があります。
シフトも毎月提出で、仕事以外の日は基本利用できません。利用時間を申告する必要もあり、数十分でも早いお迎えになる場合は電話必須です。
この間、午前中に仕事で必要な検定試験があり、午後からは通常通り業務に入りました。
検定試験も会社指定のもので、お給料も出ています。
念のため学童には伝えて許可をいただいてから利用したのですが、当日になり仕事のみの利用が基本だと別の先生に言われました。
別の場所になる場合はその日連絡可能な電話番号等も連絡ノートに書いて欲しいと言われましたが、私は営業の仕事なのでそもそも会社にいる時間も少ないため、第ニ連絡先には携帯電話を申告しています。
しかも、前日に検定のことは伝えていたし、キレ口調で言われるようなことかと思いました。
『事前に検定のことは伝えましたし、会社にいないので携帯電話の番号を伝えましたよね?』
と伝えたら、【電話番号はできれば会社の番号のみにして欲しいです。伝えてはいたんですね、そうですか】と言われました。間違えたのも最初にキレ口調で言ってきたのも学童側なのに、伝達ミスですよね。
学童側には、会社の電話番号も家庭調査シートに書いてますし、これ以上何の電話番号伝えるんだよ…って感じです。
検定なんだから、携帯以外に連絡できるわけなくないですか…?
説明会では、仕事以外の利用には申告が必要だと言われたから連絡もしました。
あとは、以前にも営業だから会社にかけても出られないし携帯にかけて欲しいと伝えましたが、それも忘れてるんですかね…。
しかも旦那が平日休みで、私は土日休みなので、実質2人とも仕事でいないのは週に3日ほどです。
休みが多い時は1週間まるまる利用できませんが、料金は一律15000円。延長料、休日利用は別途加算。
高すぎるくせにこんなに面倒で…子供も別の学童の方が楽しそうでいいなあ、と呟いていたこともあります。
2年生から学童変えた方いますか?
できる場合は何月ごろから手続き開始するんでしょうか…。
仕事に家のこと、宿題見るのでいっぱいいっぱいなのに、学童行事の手伝いや、物品の準備も強制されてしんどいです。
説明会の感じと全然違くて、本当に騙されました😭
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

なな
学童は学校に併設されているものですか?
月15,000高いですね、、、。
他のとこにも行けるなら、わたしなら他のとこ検討します!子供さんも別の学童が楽しそうと言っているなら、尚更です。、

🌹HANA🌹
高いですし厳しいですね💦
民間の学童ですか?
私だったら先生の対応もそんな感じなら、民間なら運営元、市の学童なら市役所に電話します。
そして別の場所に変えます…
うちの子は市がやってる学校併設の学童なので結構ゆるゆるです。
新年度の申請受け付けは11月から始まりますが、空きがあれば年度途中からでも入れます!
-
はじめてのママリ🔰
高いですよね😂
しかも説明会ではもう少し安い料金を伝えられてましたが、4月に入ってから値上げについての手紙が来て騙された気分です😭
決まりも厳しいですよね…学校よりも準備するもの多すぎて、学童ある日の準備が憂鬱すぎます😞
市営の学童です!
市役所に伝えてもいいレベルで酷いですよね…?
別の学童にも入ることできないか相談してみようかと思います。
相談に乗ってくださりありがとうございます😭とても気持ちが楽になりました!- 6時間前

はじめてのママリ
言い方悪いですが、業務命令で受験する資格試験というのがイメージわかない(ご存知ない)んじゃないですかね。主さんの受験は完全に業務ですよね。
お子さん自身が転籍したいと思っているのなら、全然アリです!学童なんて義務じゃないので、違うところへ行った方がいいと思います。
はじめてのママリ🔰
高いですよね😭
行事も、ほかの学童と比べると多い学童のようで、その時に使うから高いそうです…。
しかも長期休暇の平日に行事があったりするので、平日仕事の私は全然参加できませんでした😂(親子強制参加のため、子供のみはダメらしいです…)
玄関で怒られて泣いてる子供とかもよく見かけるし、子供も楽しくないっていうし、別なところに変えられないか相談してみようかと思います!
むかついてたけど話聞いてもらえて落ち着いてきました✨
ありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
書き忘れましたが、学校併設ではありませんが、学校から1番近い学童です!