※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

フードコートで子供の大声に驚いた経験について、周囲の反応や自分の考えを共有し、他の人の意見を求めています。

さっきあったことです。

フードコートで順番待ちをしていると、隣に3-4歳くらいの男の子が来て、大声で叫んで歩いて行きました。

びっくりしてその男の子を見ると、近くにおばあちゃんとママがいて、おばあちゃんと目が合うとニッコリされました。

私は明らかにびっくりした表情なのに、おばあちゃんは、うちの孫可愛いでしょう?というような表情でした。

もちろん、私にも子供がいるので、大きな声を出して迷惑をかけてしまうことはありますが、すみませんの一言は必ず言うようにしています。

自分が間違っているのかな?なんて思ったので、皆さんのご意見も聞かせてください。

コメント

スプリング

もしかしたら
「うるさくて申し訳ありません…」と心では思ってても、声には出せなくて
苦笑いというか、笑ってるようになってしまったのかも…

親バカならぬ孫バカ…
みたいな方もいるので、何ともですが…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど!苦笑いということもありうりますね!

    びっくりした拍子だったので、ついニコっとされたようにしか感じなかったので、そういう捉え方もできますね、ありがとうございます。

    • 10時間前
  • スプリング

    スプリング

    咄嗟に声が出せないこともありますしね!💦

    • 10時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お年寄りだと、尚更ですよね、、

    • 8時間前
ママリ

私も子どもが急に大きな声を出して、目が合った人がいたらすみませんと言います。
でもその方はおばあちゃんですからね...
そういうおばあちゃん多いと思います😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですよね、おばあちゃんの感覚よく分からなくて、、
    隣にいたママさんも、いきなり奇声を上げた子供に何も言わないんだと不思議に思ってしまいました😂

    • 8時間前
めいめい

うちの子もたまーにテンションが上がってキャーッと言ってしまうことがあるので、近くの方々にすみませんと謝ってから子どもをしっかり注意します💦
すみません!!大きな声出さない!みなさんびっくりするでしょ!マナーが守れないなら帰るよ!
みたいな感じで。。

全然注意しない親とか見ると、こういう人たちと「子連れ」とひとくくりにされたくない...こんな親たちがいるから「子連れ様」とかって言われるようになっちゃうんだよ...と思ってます😑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうそう、そうなんですよね。
    子供って、どうしても大きな声出してしまうのは仕方ないし、防げないこともあるからなんですけど、その後の親御さんやおばあちゃんの対応って大事だと思うんですよ💦

    私も、相手に失礼だと思うので、パフォーマンスでも注意するように心がけていて、、

    親の対応が悪いと、子持ちの悪口言われちゃうんですよね➖😭

    • 8時間前
  • めいめい

    めいめい

    子どもが100%言いつけを守れるなんて思ってないし、泣き叫んだり騒いだり走ったり、仕方ないと分かってます。だからこそその後の対応次第なんですよね😐
    親がしっかり注意してれば、そういうことあるよね!子どもって難しいよね!って思えるけど、親が放置だと、なんのために親が一緒にいるの?親が親だと子も子だな...って思ってしまう。。
    子どもがいる私でもそう思うんだから、子どもいない人とかからしたら子持ち様と思われて当然ですよね😑

    我が子が不当な扱いを受けないようにするために私がきちんとしなければ、と思う毎日です😶‍🌫️

    • 6時間前