※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

不安を吐き出させてください…脳性麻痺疑いの1歳1ヶ月の息子についてです…

不安を吐き出させてください…
脳性麻痺疑いの1歳1ヶ月の息子についてです。

首座り、寝返り、おすわりなどは少しゆっくり目くらいでほとんど心配してなかったのですが、反り返りが新生児の頃がひどかったのと、10ヶ月ごろからハイハイするようになったものの左右非対称のハイハイだったこと、足の指に力が入り過ぎている様子など、色々なことが気になったり、大丈夫と思い直したりを繰り返していました。1歳1ヶ月が過ぎてもつかまり立ちや伝い歩きが安定せず、一人歩きをする気配がないことからかかりつけ医に相談し、総合病院を紹介されると先生から「うーーん微妙だねぇ。大丈夫な気もするし、そうと言い切れない気もするし。2週間後のMRIを撮ってみましょう。」と言われました。シンプルに、脳性麻痺の可能性があるから検査すると言うことはわかっていますし、私もモヤモヤするのが一番しんどいのではっきりさせたい気持ちがあり検査できるのはありがたいのですが、先生の言い方ややっぱら検査をする必要があるんだということにどんどん不安になってきました。
一言で脳性麻痺と言ってもいろんな子がいるのはもちろん分かっていますし、我が子のために必要なリハビリや療育など早期から受けられるようになる、医療の専門家に気になることを相談しやすくなるとポジティブに考える日もあれば、この子は将来どうなるんだろうか、よその子はよその子であり我が子のこれからは誰にもわからないんだからもうこの先歩くこともできなければ知的に遅れて話すこともできないかもしれないと考えてもしょうがないことを延々考えてしまう日もあります。夫は大丈夫だとしか言わず、私がそれ以上不安を吐き出すと、夫の心配をかきたてるだけなのを分かっているので言えません。親にも友達にもまだ確定してないことを言って不安にさせるのも申し訳ないし、そうだとしてももう少し私の方が心の準備ができてから話したいと思っています。

脳性麻痺と診断された方はMRIとったその日に説明がありましたか?また、治療やリハビリなどはどれくらいすぐ始まるものですか?

コメント