
もうすぐで8ヶ月に入ります。出産、入院の準備を始めてません。9月に入…
もうすぐで8ヶ月に入ります。出産、入院の準備を始めてません。
9月に入るか入らないかくらいで始めようと主人と話しており、やはり季節の物(洋服)なんかは夏の時期に買っても意味ないよね?予定日は11月の半ばだし、と言う事で秋なのか冬なのかちょっと微妙な時期に産まれると言う事もあり、西松屋、バースデー、ベビーザラスが近所にたまたま集中してたので見るだけ見てました。
なんとなく、必要な物は調べて少しは分かっているつもりではいますが実際入院中、出産後これはあってよかった、これは要らなかったと言う物が合ったら教えていただきです。
- はじめてのママリ🔰(妊娠27週目)
コメント

リ
11月頭生まれです!
肌着、ガーゼは時期問わないので早めに買ってました!
洋服は裏起毛でない厚めのスウェット生地?を数着買いました🥰
授乳クッションはボタンのやつじゃなくて
腰にはめられるものの方がすぐ授乳できるのでおすすめです!
会陰裂傷して入院中に円座座布団ネットでポチりましたが、すぐに使わなくなりました。
おくるみ、タオルはお祝いで産休に入る時や産後にたくさん頂いたたので
最低限で様子見、生まれるギリギリに増やすとかで良いと思います!
抱っこ紐は生まれてからで良いと言うのをよくSNSで見かけたので
購入せず生まれて1ヶ月くらいしたら買いに行くかー
と呑気に考えていたらそんな体力なく必要な時がきたので
購入しておくor候補はあげておくのが良いと思います!
ギャン泣きの時にホワイトノイズで落ち着くこともあったのと
今も眠るルーティンに組み込まれている
ホワイトノイズ付きの夜間のライトも購入して正解でした!
プーメリーもいまだに遊んでくれていて追視するくらいから使えたので早めに買っても良いと思います!

はろ
ベビーカーa型は、私は必要ありませんでした…
b型の方が、コンパクトで持ち運びしやすそうだなと思っています😢
混合育児だと、大きいサイズの哺乳瓶はいらないなと思いました💦
赤ちゃんの肌着、足まで隠れるもの(コンビ肌着?)だけで過ごしました😄
夏は冷房、冬は暖房が効いているので、困りませんでした✨
ちょっとお出かけする時に、外用のロンパース?があればいいかなと思っています🎶
ズボラ人間の意見でした🤭
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、ベビーカーは確かにコンパクトな物があると便利そうですね。
まだ混合育児になるかは分からないので、取り敢えずそれなりの大きさの哺乳瓶買っても良さそうですね。
私もズボラなので参考になりました。
ありがとうございます。- 2時間前
-
はろ
あともう少しですね✨
大したこと書けませんでしたが、わくわくの期間楽しんで下さいませ😊✨- 1時間前

M
うちは12月生まれでしたが、もこもこ系の服は入りませんでした!
全く使わず眠ってます笑
あったか素材の厚めの生地の2wayオール5〜10枚とユニクロの肌着10枚でいけます!(うちは吐き戻しが多かったので多めです)
それ以外は布団のシーツと防水シーツの洗い替え用は必須でした!
-
はじめてのママリ🔰
モコモコ系も1枚あったらお出かけと時良いかなとは思っていたので一応は検討してる所です。
なるほど、厚め素材の物を多めに買っておいても良さそうですね。
布団のシーツと防水シーツは確かに予備が無いと困りますよね- 1時間前
はじめてのママリ🔰
授乳クッションは実は抱き枕にできる5wayの物を買っており、実際今使ってる状態です。
情報聞く前だったので、こちらはすみません。
抱っこ紐、ベビーカーは確かに産まれてからの準備をでも大丈夫と以前質問させていただいた時に教えていただいた事がありましたが、主人とはそれでもどうせ早かれ遅かれ使う物だし、今買っても問題ないでしょうとの事で、こちらもいくつかは目星つけてる所です。
ホワイトノイズ、初めて聞きました。そう言うグッズあるのですね、また調べて見ます。
プーメリー、こちらも購入検討ですね。
リ
あと、私は会陰裂傷がひどくて
産後自宅のトイレペーパーを柔らかいものにしました!
悪露も続くので皮膚に負担の少ないナプキンがとても役立ちました!
はじめてのママリ🔰
うわぁ、いたそうでしたね。
私は元々肌も弱いので、参考にさせていただきます。
ナプキンは夜用と昼用どちらを使ってましたか?
リ
退院してすぐは夜用、少ししてからは昼用と両方使いました!
はじめてのママリ🔰
昼用はまだあるので、夜用準備しようかと思います。