※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちー
子育て・グッズ

エルゴは持っていますが、別におんぶ紐必要だと思いますか?おんぶ紐だと…

エルゴは持っていますが、別におんぶ紐必要だと思いますか?
おんぶ紐だと高い位置でおんぶでき赤ちゃんの発達に良いと聞きます!
背負うのにコツがいるのと胸がばってんで強調されるので室内向きなのは承知です☺
使ってる方の意見と商品を教えて下さい!

コメント

あーか

おんぶ紐したことないです笑
発達にいいって初めて聞きました!
そうなんですね(・ω・)/

  • ちー

    ちー

    視界が広がり知育に良いそうです!
    あーしゃんさんは家事中ぐずった時どう対応してましたか??

    • 6月12日
  • あーか

    あーか

    ぐずってる子をおぶってまで家事するのはなぁ…って感じだったので、グズったら中断してました(・ω・)/

    • 6月12日
deleted user

私もエルゴを持っていますが、別におんぶ紐も買いました。
が、9ヶ月になってから買ったので、体重が重すぎて5分も背負えませんでした😂
買うなら早めをおすすめします!

  • ちー

    ちー

    そうなんですね!
    首も座ったので今良いかなと思いました•̀.̫•́✧
    早めに検討します✨

    • 6月12日
deleted user

おんぶ紐も大活躍してましたよ!胸が強調されてしまうので室内専用にしてました。家事やるときは便利だったし、寝かしつけにも使いました。ぐずった時も!
まもなく2歳になりますが時々、おんぶしてと持ってきますよっ。子供とのスキンシップとれてます。

  • ちー

    ちー

    やっぱり室内向きですね!
    大活躍で欲しさが倍増しました!
    お子さん可愛いですね〜😍
    お母さんと密着が居心地良いんですね✨

    • 6月12日
さくらもち☆

おんぶ紐便利ですよ!親と同じ目線でものを見られることから言葉や脳発達にいいとされていますし、ぐずった時はすぐにおぶれるおんぶ紐がいいです。抱っこ紐でおんぶすると子どもがリュックのようになるので私は苦手で前抱きもいまいち歩き難いので、抱っこ紐はあまり使わなかったです。今はバッテンにならないおんぶ紐売ってるのでいいですよ🎵

  • ちー

    ちー

    おんぶ紐より使い勝手良いのは凄いですね!
    安いのも多いし良いなーっと思ってました☺
    ばってんにならないの良いですね!
    ちなみにどちらの使ってましたか?

    • 6月12日
  • さくらもち☆

    さくらもち☆

    抱っこ紐に慣れてる方ならいいのでしょうけど基本車移動と抱っこだったので腰に巻いて子どもをその上にのせて抱くほうが便利でした。バディバディの2500円くらいのポリエステルのものに綿の紐カバーをつけて使ってました。

    さすがに2歳になるのでもう使ってないですが一歳半ぐらいまではおぶって家事したり散歩したりしてました。義母は昔ながらの布のおんぶ紐でバッテンにしていまだに息子のことおんぶして家事したり寝かしつけたりしています。昔は3歳くらいまではおんぶしていたそうで10㌔くらい平気だそうです(^_^;)

    • 6月12日
  • ちー

    ちー

    私も車移動が多いです!
    バディバディ検討してみます😊

    昔はずっとおんぶでしたからやっぱりおんぶは良いんですね!
    前が空くので買い物も便利そうですね✨
    10キロは凄い😳!!
    私は膝がくがくになりそうです笑

    • 6月12日
deleted user

うちはエルゴではなくておんぶできない抱っこひもだったので、別にばってんおんぶ紐を買い、使っていました。最初は室内専用だったのですが、自転車で移動したくて、外でも気にせず使っちゃっていました(^_^;)
高い位置のおんぶ、子どもは大好きで、重たくなったのでもうやめているのですが、今でもおんぶ紐をふすまから引っ張り出してきて「おんぶして♡」と言うように渡してきます(笑)

ちなみに、西松屋のスヌーピーが書いてあるおんぶ紐を使っていました。

  • ちー

    ちー

    おんぶ紐だと高い位置でおんぶ出来るのが魅力です✨
    おんぶ紐で自転車大丈夫なんですね!!
    胸が強調されにくい結び方もあるようなので外でも使えそうです😊
    お子さんおんぶが大好きなんですね可愛い😍
    西松屋だと安いし検討してみます!

    • 6月12日
Brooklyn

私はエルゴで十分でしたよ♪
子どもが重たくなってきてからは、抱っこよりもおんぶでエルゴを使用することの方が多いぐらいです。
カバーが付いているので、背中で寝てしまっても頭がグラグラしないのでいいですよ(^-^)

  • ちー

    ちー

    体重重くなるとやっぱりエルゴですかね?
    エルゴのおんぶが6ヶ月からになってるので
    その前から使いたいと思ってました😥
    月齢上がってきたらエルゴ様様になりそうです😊❗️

    • 6月12日
Brooklyn

私も首がしっかり座るまでは、エルゴではなくボバラップを使用していました。でもその頃はおんぶをしなければいけないような状況はまず無かったです。
腰がすわってきた頃から、抱っこだけでは大変になってきておんぶを始めました。
エルゴのおんぶも慣れれば立ったまま簡単にできますよ(^-^)
ちなみに今晩も諸事情により1歳8ヵ月(12kg)の息子をエルゴおんぶで寝かせました(^_^;)瞬殺でした(笑)
経済的に余裕があるのであれば、おんぶ紐を別途購入させるのもいいかと思いますが、エルゴがあればとりあえずばなんとかなると思いますよ☆

  • ちー

    ちー

    体重重くなってきたらやっぱりエルゴ必須ですね!
    余裕は全く無いんですが😭💦
    6ヶ月まで我慢しようか迷いどころです😅

    • 6月13日