
11ヶ月の息子の発達に不安を感じています。模倣や人見知りが少なく、指差しや喃語もあまりありません。感覚過敏や指しゃぶりが気になりますが、絵本を理解している様子もあります。定型発達の方の経験を教えてください。
11ヶ月になる息子の発達が不安すぎます。
①模倣あまりしない
ぱちぱちは出来ますが毎回はしてくれません…また何度見せても片手で手の甲を叩くようなぱちぱちです。
バイバイ、はーい🙋♀️などは何回見せても真顔でみてくるだけです。
②人見知りなし
③保育園でもほぼ泣かない
④指差しなし
⑤喃語あまり言わない。あーうーばかりですし、そもそも声を発さない
⑥芝生を泣いて嫌がる。感覚過敏のような気がします。
⑦指しゃぶりばかりする。遊んでいてもしてます。
辞めさせようとすると泣きます。
⑧言語理解あまりない
おむつ、ミルク、まんま、未だに理解してなさそうです。
少し安心なとこ
①おもちゃをどうぞしてくれる。その時は目を見てどうぞしてくれます。
②絵本は理解してそうで読む人というと絵本を渡してくれます。
③家で後追いはある。けど誰かいれば平気そう。
毎日自閉症なんだろうなと思い過ごしています。保育園にも入れましたが成長することはなさそうな気も…
模倣や指差し遅かった、人見知りなかったけど定型発達だったって方いますか??
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
11ヶ月ならどれも普通かと思います😂
これで遅れてるなら我が子達はみんな重度になります😂

はじめてのママリ🔰
特に気になるところ無く11ヶ月普通だと思います🤔
①②④⑤⑧まだまだこれからで出来なくても遅くないです!
③保育園泣かない子泣かないです🤔
⑥結構芝生苦手な子多くもう少し大きくなるとなくなったりあります!
自閉症って感じないです!

ぼーの
この前一歳になったところです。
①つい最近できるようになったところです😂パチパチは息子はできません。全部出来る子はなかなかいないと思います。何かしら一芸が出来るぐらいが普通だと思うので、お子さんは普通だと思います!
②③④うちも同じです。慣らし保育園3日で息子は太鼓判を押されました。
⑥芝生をベビーゲート代わりにするライフハックを見たことがあります。大人でもチクチク嫌じゃないですかね?😂
⑦まだ無理に辞めさせる時期じゃないですよ
⑧うちもまだ理解はないですが、4月から保育園行き出してからおや?って思うことが増えました。
文面を読む限り、見たところ自閉症なんて思いもしませんが…
うちも発達遅めなベビー達で、心配はありますが、今悩んでも仕方ないし、毎日ちょっとずつ成長できていることに喜ぶようにしてます。
あったとしても、今は療育につなげて自分の特性に上手く付き合えるようになるよう教育もありますし、悲観しすぎない方がいいかと💓
仕事復帰されるなら、少なくなるお子さんとの時間を楽しまれると良いですね✨️
コメント