※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2人目の壁デカすぎます(´;ω;`)1人目の息子がまだ新生児のころ、夜中…

2人目の壁デカすぎます(´;ω;`)


1人目の息子がまだ新生児のころ、夜中のミルク代わって欲しいと伝えたら「俺は仕事があるからできないよ」と言われ、そこからはほとんどワンオペです。
夫の友達が育休を取ったら「1ヶ月休んだだけでなにか変わるのかな」とか言い出して😭アホなのか?

幸い、息子は夜泣きをしない子だったので生後3ヶ月を過ぎたあたりから夜通し寝てくれるようになりました。そこからは私も楽になったので夫に期待するのはやめました。

夫は体力仕事なので、帰ってからも育児をするのは大変だと思うんです。けど10分のミルク、1分のオムツ替えすら交代できないのか?めんどくさいだけなのが見え見え😞

私も2人目が欲しくないわけではないです、夫と一緒に苦労して、子育てが終わったとき一緒に笑い話にしたいんです

コメント

はじめてのママリ🔰

育児をしない男がかっこいいとでも
思ってるのでしょうか😇
体力仕事なのはわかりますが母親も体力仕事です。
私なら、
だったら私にそんな文句言わせないくらい稼いでこいよって言ってしまいます。
まだまだ育児これからです...
あまり我慢せず、少し気を抜いて、頑張って下さい🙌

はじめてのママリ🔰

我が家も2人目を考える時に
夫の独立が決まってたので、1人目のように
協力できるかわからない、土日は
ワンオペだよ、と言われててそれでも欲しかったので産みました👶🏻
2人目だからか気持ちに余裕もあり
今の所全然助けて欲しいとは思わないです🤣

でこ

私の旦那の1人目の時とそっくりです😅

1人目の時は育休もとらず、1歳になるまでお風呂に入れた回数も片手で足りるくらいです。
寝かしつけもほぼした事がなくて、珍しくした時はママじゃないと無理みたいと言われ起こされてました😅
ちなみに私の旦那は私にバレるまで残業と言って仕事帰りパチンコに行って毎日帰りは21時とかで、ほぼ家のことも終わっていてご飯食べて寝るだけの状態で帰ってくる日々で子供は寝ないし辛くて産後うつになりかけてました😅

現在は1人目が6歳になり最近2人目が産まれたんですが、育休3ヶ月取ってくれて私が出産の際入院した時には1人で上の子の面倒を見てくれ、退院後は夜間の授乳対応は交代で変わってくれたり、オムツ交換、お風呂、上の子の保育園送り迎え、たまに夜ご飯作ったりと、いつの間にか成長してました😅

前と違って今は単身赴任で、家にいる期間が少ないのもありますがある程度サポートしてくれるようになった気はします。
少ししてくれたらとりあえず褒めたり、助かった~言い続ける。上の子とパパが居てくれて良かったねーと演技したりしてうまいこと動かしてます😅