
コメント

ゆき
一人目の時は10月出産予定で、9月から産休(子どもたちと会うのは夏休み前まで)でしたが、夏休みの1週間前にお話ししました。
子どもたちは気づいてなくてびっくりしてました😂
健康妊婦だったし、あまりお腹も出てなかったので!

ママリ🔰
3月出産、1月中旬から産休に入りましたが、10月入ってすぐくらいに伝えました☺️
5年生担任で、教室が3階だったのもあって、早めに伝えて色々手伝ってもらいました!
報告してからは毎日のようにお腹に手を当てて話しかけてくれたり、先生手伝うよ〜!って声かけてくれたり、、はやく伝えててよかったって思います💖
-
りんご🍎
3ヶ月前って感じですね、だいぶお腹も大きくなっている頃ですよね。その前に勘づかれることはなかったですか?
- 2時間前
-
ママリ🔰
カーディガンはおったりして、服装でごまかしてました!
- 1時間前

ママリ
12月出産予定です。
2学期始まる9月に全クラスへ妊娠していること、11月から産休に入ることを伝えます。
管理職と話し合って、このタイミングになりました。それまでは教員内でも知らぬふりをしてもらってます。
ゆき
私は副担だったので、伝えるの直前でした!
もし一人担任で、年度途中で担任が交代になるのならもう少しはやめに伝えると思います😌
一応管理職と伝える時期の相談はしましたよ👌
りんご🍎
私は養護教諭なのでどのタイミングがいいのかなあと思ってます。重たいものを持ったりなどの仕事は幸いないので。
ただ中学校で3年生の受験時期に産休に入るので、タイミング難しいです、、、
ゆき
養教さんだとどのように子どもに伝えるんでしょう?🤔
私は自分のクラスの子は本人たちに直接、保護者には連絡帳の記入をしましたが、それ以外の子には聞かれたら答えるくらいで、公に言ってないので、、、🤔
あとは夏休み前の学年通信に載せたくらいです!校種は特支です。
もしお便りなどなら、なおさら管理職の判断を仰いだほうがいい気がします😊