
夫はネガティブな人なのですが…子供に対してもポジティブな声かけは全く…
夫はネガティブな人なのですが…
子供に対してもポジティブな声かけは
全く出来ず…
ネガティブな言い方(脅し文句、否定)
ばかりします。
そしてすぐ怒ります。
その為、6歳の娘は失敗すると、パパに
怒られると言い、パパの顔色を伺います。
自己肯定感はかなり低めです。
3歳の息子は、すぐおもちゃを投げます。
家族に向かって投げてくることもあります。
叩いてくることもあります。
注意をしても、止めることはなく、
余計にやってきます。
「暗いとこに連れて行くよ」と夫の脅し文句が
始まります。
「痛みが分からないなら分からせてあげる」と
言い、息子が投げてきたおもちゃを息子に
向かって投げる時があり、流石に止めましたが…
育児の考え方が全く真逆で合いません。
なので育児の悩みなんて、言えません。
言ったところで、まともな答えが返ってくるとは
思えません。
私は自己肯定感を高めたい気持ちがあるので、
なるべくポジティブな言い方をしたり、
子供達の考え方などに対して、否定せず
受け止めてあげようと思い、日々、子供たちと
向き合ってますが…
自分に余裕がない時や、生理前などは
限界を感じることがあります。
私ばっかり……
もっと子供の気持ちに寄り添える夫だったら
どれほど楽だっただろうか…
育児の悩みを夫婦で話し合えて解決できたら
どれほど楽だろうか…
なんて考えてしまいます。
同じような方、いらっしゃいますか?
- あやの(3歳2ヶ月, 6歳)

みきたろう
同じ状況ではないのですが、内容が気になったのでコメントさせていただきます。
まず旦那さんのお子さんへの対応、完全に間違っています。
子供にネガティブな言葉をかけたり、脅すなんて完全に論外です。
そもそも旦那さん自身ネガティブな性格と書かれてますので、旦那さんもネガティブな言葉を掛けられて育ってきて自己肯定感が低いんですかね…。
いずれにせよ、このまま旦那さんが態度を変えずにお子さん達に接していたら、お子さんの人生がとても心配なことになりそうですね。
そして、いつか親御さんに何らかの形で反発として返ってくると思います。
どのみち子供達から大切にはされないでしょう。
厳しいことを言うようですが、私なら別居や離婚を考えるくらい重大な問題です。
あやのさんの考え方や接し方が正しいです。
子供は肯定して育てるものです。
間違ったことをしたら、幼少期であればなぜダメなのか説明してあげればいいと思います。
理解するまで(理解できる年齢になるまで)何度でも。
とにかく夫婦で育児に関して真逆な考え、そして相談や悩みを打ち明けられない環境はとても辛いですね。。
あやのさんとお子さん達のメンタルがとても心配です😢
コメント