
愚痴らせてください🙇♀️私、何でも我慢する癖があり旦那に素直に話すこ…
愚痴らせてください🙇♀️
私、何でも我慢する癖があり旦那に素直に話すことができません。
前回の質問で義祖母の言動・行動が腹立つって相談で、旦那に相談した方がいいと言われ言おうと思ったのですが、家族思いの旦那に対して申し訳ないと思ってしまい、そんな相談できずにいます💦
今回も私の実家は予定があり預けられず、旦那側の実家に息子を預けるのですが、髪の毛が普通に落ちている座布団に直置きだし、息子の髪につく匂いがタバコの匂いすぎて可哀想だと思いました。
できる限り家に来てもらいたいですが、旦那は預けるんだから来てもらうのは申し訳ないと言っています。
義祖母よりも義母はこれからもお世話になるので、旦那にも👆🏻のことは言えず承諾してしまいました。
何もかも初めてだから、神経質になり過ぎているだけなんですかね?
どうするのが正解なのか分かりません…
- 坊ちゃんママ(生後1ヶ月)

akane
質問者さんの感覚は生後1ヶ月のお子様を持つお母さんとして普通の感覚だと思います。もう少しすると誤飲のリスクが高まってきますが、赤ちゃんが過ごすのに最適化されていない他の家では、それだけでリスクですから、来ていただくのが安心だと思います。ご足労をおかけするので、低月齢のうちはいくらか対価を渡す、もう少し大きくなってきたら、シッターさんや一時預かり施設を利用することも検討しても良いと思います。
コメント