
2歳3ヶ月の息子のことで質問ですそういう性格な子と思っていいのか、普…
2歳3ヶ月の息子のことで質問です
そういう性格な子と思っていいのか、普通なのか意見ほしいです
長文になってしまいます🥺🥺
●4月から1歳児クラスに入園(5月うまれ)
なかなか慣れずにお昼寝も布団で出来ず時間も伸びず、、
やっと寝れるようになりました
1ヶ月ほど前から噛んでしまうことが増え(噛んだ子噛まれた子の親にお互いの名前を伝えて報告する園です)
毎週のように噛んでしまった報告があったりなかったり
今週は4日登園しましたが、2日噛んでしまいました。
●水遊び、氷遊びは家ではやりますが、園では人が多いためほとんど参加せず(先生は慣れたらやりそうと言ってました)
絵の具遊びはやる前は興味津々、いざやってみると手に絵の具がついて落胆(うわぁ、、、といった顔をしたそうです笑)
そこからあまり参加しなかったそうです
先生にクラスでの様子を聞いた際、集団で過ごしていて出ていくような事もないし食事も座って食べることが出来ていると言われました
●言葉は元々遅く、初語は1歳半より前でしたが数がほとんど増えず。2歳過ぎてから(入園後1〜2ヶ月後くらい)どんどん増え始めニ語分も2歳2ヶ月で出ました。
ですが、滑舌が悪いか口の動かし方が下手くそなのか
まだ親しかわからないなという単語もありますし、イヤ!があーにゃ、になったりサ行やタ行が言いにくそうです。
誰かと行った場所や遊んだこと、通った道などを結構覚えていてよく教えてくれます。誰と何したを頑張って伝えてくれます
コミュニケーションはしっかり取れると思います
保育園の先生にもいわれます。
●食事はそこまで偏った感じはないですが、野菜はあまり好きではありません。目に入らないように口に運ぶと食べますが、見えてしまうとイヤ!と言われます。
基本スプーンフォーク使えます、でも時々手づかみになるので声かけるとカトラリーを使います。
量は食べるほうで食事は大好きです
家では何ともないですが、園では丼みたいにかけるタイプのご飯は別々にしないと嫌みたいです
病院で出される薬は漢方でもなんでも飲めます
●睡眠は特に困ることはありませんでした。成長過程で夜泣きはありましたが8ヶ月くらいで収まりました。いまも夜泣きはありません
1歳すぎてからお昼寝途中にギャン泣き→再入眠するのがかなり悩みでしたが、そういえば最近はもうほぼありません。
●最近ほとんど見なくなりましたが、つま先歩きをしていました。家の中でも靴履いててもしていました。いまは時々してるかな、、?くらいにはなりましたが気になっています
気になるところはありますか??教えてください🙇🏻
- はじめてのママリ(2歳3ヶ月)
コメント

みー
2歳で噛むのはちょっと気になります💦相手のあることですし、頻度も多いので…
あとは気にならないです!

はじめてのママリ🔰
全て、その月齢じゃまだまだそういうもんじゃないかなーと思いました。噛むのが頻回だと親が大変だなくらいで。
他の子たちとの差がハッキリし始めるのが早くても3歳頃だと思うので、保育園から何か指摘がなければそういう子だと思います。親に性格似てたりもありますし。
-
はじめてのママリ
元々なにか気になることがあれば教えて下さいと言ってきていたので、何か指摘あるまではそういう性格と思おうとおもいます😞
- 46分前
はじめてのママリ
2歳で噛むのはやっぱりおかしいんですかねー🥺🥺先生にはこの年齢ではよくあると言われたのですが🥺