
1歳半の男の子が最近食欲がなく、栄養を心配しています。元気そうだけど、何か具合が悪いのか、ただ食べたがらないのか、アドバイスを求めています。
1歳半の男の子がいます
最近ご飯をあまり食べてくれません
おやつもあまり食べない
パンは1口しか食べないし
すきだった納豆ご飯もいつもの半分だし
白ご飯も2口程度
ヨーグルトや果物は最初から食べないし
栄養が心配で3日くらいご飯の後に
フォロミ復活、、
何だったら食べるんでしょうか
元気なんですがどこか具合悪いのですかね
それともただのいやいや?
誰かアドバイスください
- 怪獣mama(๑′ᴗ‵๑)(9歳)
コメント

とら11。
一時的なものではないでしょうか。
うちもよく食べる時期と食べないと時期を繰り返してます。
食べない時期は本当2、3口食べて泣き出して終わる感じでした。体重も横ばいでしたし。
いまは食べる時期なので良いですけど食べない時期だと毎日心配と開き直りの繰り返してでしんどいですよね。
大人のごはんを食べさせてもだめでしょうか。
うちが食べるようになったきっかけは外食で大人のものをわけてあげたことでした。やや濃い味だったので気がすすまなかったのですが食べたら雄叫びをあげてもっと、と欲しがるので食べさせました。
幸いくせになることなくいままで食べなかったものを食べてくれるようになりました。

k.mama
うちもありました。
とゆーか、今でもあります😂
1番効果があったかなーと思うのはやっぱり味付けですかね!保育園に入って、子供向けの味付けでもうちの方が確実に薄味だったようで、いつもより少し濃く。を意識したらまた食べるようになりました。
果物も本当に全く、手をつけてくれないので牛乳とバナナイチゴや適当にある果物をミキサーしたら、飲んではくれるようになりました!
-
怪獣mama(๑′ᴗ‵๑)
コメントありがとうございます!
味の薄さなんですね(´×ω×`)
どれくらい濃くしたらいいかもわからず、、
お子様ランチ頼んでみます!
バナナは何してもだめだったので
離乳食では食べなかったけど
りんごを買ってミキサーしてみます!- 6月12日
-
k.mama
確かに、どの程度が丁度良いのか難しいですよね(>_<)
私は出汁を取るときに、昆布の後かつお節をお茶パックに入れて長めに出汁をとったりしてますかね🤔- 6月12日
怪獣mama(๑′ᴗ‵๑)
コメントありがとうございます!
食べない時期はどうされてましたか?
フォロミをあげる感じですか?
栄養足りてないんじゃないか
外で遊んでたら倒れるんじゃないかと
心配でたまりません。
旦那が濃口なので私と旦那は
別に作り子どもは薄口にしてます
もう少し濃い味を
作ってみようと思いますが
どの程度まで大丈夫かわからないので
1度外食してお子様ランチ頼んで
みた方がいいですかね?
とら11。
食べない時期はいろいろ種類用意してました。鮭わかめの混ぜごはんを用意しても食べない可能性があるのでうどんも出せる状態にしておく、とか、、。それでも食べないのが普通なので唯一泣かずに食べる豆腐をたべさせてました。フォロミは寝る前だけであげてませんでした。
お子さまランチ良いかもしれません^o^
先日遠出してうどんやさんのキッズランチを頼みました。
うどんとおにぎりとてんぷらとリンゴジュースでした。
うどんのおつゆは濃くておにぎりも塩鮭だしてんぷらは食べさせたことなかったし😓
てんぷらは衣を剥ぎ、うどんつゆは極力切って与えましたが本人は美味しかったみたいです。
私はハンバーグを食べてました。普通のハンバーグは食べたことなかったのですが欲しがったので分けたら喜んでました。普段は柔らかくないと怒るのですがもくもく食べてもっとーって大きな口開けてました💦
何かきっかけがあると良いのかもですね!
前に食べなかった時に市の保健師さんに相談しました。お腹がすけば食べるから大丈夫だよってことでした。そんなこと言ったってさぁってブツブツ思いましたけど今ならそうねって思えます。こどものことになると、、心の余裕がほしいものですね😅