※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児のママ
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の息子の癇癪や寝かしつけについて相談があります。特に泣き方や行動が気になります。これは普通でしょうか。


1歳1ヶ月の息子の癇癪?が気になるのですが、
1歳ってこんなもんでしょうか🥺
5年ぶりなので新米ママ気分です😂

・何か嫌と感じると、いやいや!と首を振って
そのまま後ろに倒れて海老反りになって泣く
もしくは、前のめりになり顔を床に何度も打ち付ける

・人を噛む

・バイバイ、はーいなど教えるも中々しない

・新生児期から寝るのが苦手
1年間夜通し寝た日はなく、生後6ヶ月頃から
夜泣きも加わり酷いと4時間ほど夜泣きあり
毎日1時間おきに泣く、トータル睡眠5時間ほど
お昼寝30~1時間弱

・生後2ヶ月から保育園へ通っています。
運動発達面問題なくおもってます

コメント

はじめてのママリ🔰

下の子が自己主張が強いです😮‍💨
気に食わないことがあると物を投げますし、後ろに倒れて泣きます😮‍💨
頭打って更に泣きます😮‍💨

みー

私も7年ぶりに出産をし、こんなに大変なのかと頭を抱えています😇
長男は静かで奇声を上げたこともなく、イヤイヤ期もなく成長をし今は小2で落ち着きはないけれど特に困ることはないですけど今は少し反抗期ってくらいですが。下の娘1歳が、嫌と感じたら首を振ってイヤイヤをし
欲しいものがあれば泣き叫びそり返ります。
ご飯も、イヤイヤするので食べムラがすごいです。
叫び倒すので買い物も人の目が怖くてなるべく機嫌がいい時に行ってます
単語が話せるようになり、ママ、パパ、兄の名前、ワンワン、ばーばなどは言います。
夜通しはまだ寝れませんがだいぶ寝れる用になっています。
だいたい9時就寝で1時か2時に起き授乳
そこから朝6時まで寝たり、7時まで寝たり。バラバラですか4時間は寝ます。
昼寝は朝寝、昼寝とし夕寝は最近なくなりました。

まだ歩きはしませんが、つたえ歩き、ハイハイ、つかまり立ち、常に動きまくってソファーよじ登ったりテーブルも登ったりと落ち着きのないおてんばな女の子で手を焼いています😇

  • 2児のママ

    2児のママ


    1人目と2人目で全然違いますよね😣
    単語が話せるの凄いです✨️✨️
    うちの息子は喃語のみです😢
    4時間寝てくれるの羨ましいです😢
    息子は23時に就寝、1時間後に
    起きてきてさっきまで泣き叫んで
    いました😅 1年間毎日なので
    本当に参ってます。。
    ASD傾向があるのかな?とまで
    考え出し、検索魔です。

    同じく常に動き回ってます😭😭😭
    ほんとに、手がやけますよね涙涙涙

    • 8月23日
  • みー

    みー

    ほんとに違って女の子🟰大人しい
    と勘違いをしていて驚いてます😇
    親にもこんな落ち着きない?って驚かれるくらいです😛外食になんていったら落ち着いてなんて食べられません。疲れ果てて外食行く意味がなくなってます。
    旦那もお手上げするくらいで外食は行く気すらなくなりました…笑
    夜泣きも一歳前突然現れ、30分以上ギャン泣きで家が古いので防音加工されてなく近所から苦情くるんではないかとヒヤヒヤしてました。授乳、おむつ、抱っこ全てキャンセルで抱っこ紐でひたすら抱っこしたり、ドライブしたりして疲れ果てます。今は少し夜泣きが落ち着いたので寝れるようにはなりましたが日々疲れます。寝ても疲れが取れず、自分の年齢的にも疲れが取れないのかなぁと思ってますね笑
    色々心配なことはありますが、とりあえず目の前の我が子を見てやれることはやるだけですね。病気も今は色々あるのであれですけど…。

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

うち2人とも、どれも当てはまってないです🥺

保育園のお友達の真似してるのかもですね!