※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

時短勤務の利用条件変更についてこれまで、私の職場では時短勤務は子ど…

時短勤務の利用条件変更について

これまで、私の職場では時短勤務は子どもが3歳までだったのですが、期間が小学校就学前までに変更になることになりました。
それに関して意見がある場合は意見書を提出して下さいと人事部より通知がありました。
私は現在2歳の子供がおり、育休から復帰後、フルタイムで働いています。
子どもが小学校に入るまでは、フルタイムで働けそうなのですが、小学校入学後のほうがフルタイムでの勤務が難しくなりそうです。
そのため、小学校卒業までの延長をお願いしたく(実際には小学校4年生くらいまで利用できればと思っています)、意見書を提出したいと思っています。

ただ、意見書を出すとなると、部署で取りまとめて提出、となっているため上長に内容を見られてしまいます。
普段、フルタイムで働いてはいますが、残業はほぼなし(同僚は毎日残業が30分ほどあります)、子どもの体調不良時はお休みをもらうこともあり、配慮はしてもらっています。ただ、上長は気分屋なところがあり、お休みをもらった後は数日機嫌が悪かったりすることもあります。意見書を出すことで、また不機嫌になったり、働きにくくならないかが不安で、意見書を出そうか迷っています。
まだ数年先のことですが、言える機会は今だけかなと思うので、出すべきだとは思っていますが勇気が出ず…

言える勇気をもらえるとうれしいです🙂

コメント

ママリ

言える機会が今回しかないのなら言うべきです!

気分屋の上司なんて言っても言わなくてもきっと変わらないですよ😭
それで働きにくくなったら更に上の上司に報告するのが吉です👏

それかメールとかで人事にこういう理由で個別で送らせていただきたいのですがと相談するとか…?

はじめてのママリ🔰

いつまでもママリさんの上長とは限らないですし、気にする必要なし!
ママリさんの意見のおかげで、社内の他のママたちも助かる!!!