
そろばん教室について教えてください🙇♀️小3の子供が小1からそろばんに…
そろばん教室について教えてください🙇♀️
小3の子供が小1からそろばんに通ってるのですが、あまり上達しないし、本人のやる気もありません。でも辞めたくないと言います。
話を聞くといつもいる先生がイヤみたいです。(個人経営の教室ではありません)
分からない事があっても『自分で考えて』スタイルで、丁寧に教える感じではないらしいです。他にも生徒がいるし、みんな級はバラバラだからしょうがないとは思います。
親は見学できず、自分もそろばん未経験なので、様子が分かりません。
教室によって、教え方、合う合わないはやはりあるのでしょうか?
そろばん教室は基本だまって解く、みたいな感じなのでしょうか?
学校の算数に活かされてる気がしないし、通う意味あるのかと思ってしまいます。
- トトロ

ママリ
私自身が習っていました。教室によってというか、そろばん自体に向き不向きはあると思います。基本の基本は教えてくれますが進んでいくと自分で考えるというのはよく分かります。計算の練習になるので算数にも通じるところは大きいですよ。
他の教室を探して今の教室のこういうところが不満であるから教室替えを検討していることを相談されてみては?

ぴすけ
子供の時そろばん通ってました🧮
私のところは黙々と問題を解いて丸つけを先生にしてもらい、わからないところを教えてもらうスタンスでした!
基本みんな黙ってひたすら問題を解く感じです!
そろばんをしてたからと言って算数が得意ではなく、むしろ苦手でしたが日常生活のちょっとした計算は暗算でパパッとできるのでそこは助かってます🤣

ママリ
私個人的にはこの時代の進んでる中、そんな原始的な計算方法を覚えて何の意味があるんだ?と思ってるので、そろばんをやる意味はわからないですし、
先生によってやる気がわかないとかいうくらいなら辞めさせます😅
やる気があるなら先生がどうであれ頑張ると思うので😅

ゆんた
子どもたちが通ってますが、わからなければ教えてもらってますよ😃指遣いやらどこかを間違えていたら計算違ってきますし…
速度上げる段階まできたら黙々としてますがわからないところを自分で考えたってわからないものはわからないですし💦
別の教室覗いてみるのがいいかもですね😭💦
コメント