

♡
私も 給食、バスがある所が良くて選びました!
もちろん見学にも行きましたが!

初めてのママリ🔰
私は、給食があるかと
勉強面 ECCなどがあるかと
課外活動(サッカー、体操など)があるかを見ました☻
息子は 年少さんから
週4 給食利用していますが
食べれる食材も増えて
給食でよかったと思ってます☺︎

ママリ
家から近い(何かあればすぐに迎えに行ける)
職場から自転車で15分以内
給食あり(お弁当作るの面倒🤣)
行事がたくさん(保護者が集まって何かするのは、なし笑)
私も自分が楽な事で決めました笑
基本は子どもが楽しめそう!が1番ですが、2番は私自身が楽かどうかです笑

ママリ
私も給食とバスが最優先で、あとは立地(家からの距離もですけどハザードマップ的に)や園庭の広さで今の幼稚園に決めました。
近所に友達が多いんですけど、その中でも仲のいい友達(親子共)が多く行く幼稚園にしました😂これは賛否両論あるとは思いますけど、結果的にうちはそれで正解でした!

はじめてのママリ🔰
私は1年中子どもが楽しめるかどうか…で決めました😁👍
うちの子達が通っていた(末っ子は現在も通ってます😊)幼稚園は毎月色んな行事があったり、親が参加する行事がたくさんあったりと子どもがずーっと楽しめるなと思って決めました😆
お弁当は週2でありますが、私はめんどくさいけど(笑)、子どもはそれも楽しそうなので私の中ではオッケー👌と思ってます😂

はじめてのママリ
給食は給食でも自園調理と宅配給食とあるので、私は元保育士でどちらも食べたことあるので、自園のが断然おいしいので、できれば自園調理にします
勉強系かのびのび系かとかですかね??

はこ
お弁当か給食かは大事だと思います!
月1のお弁当でも大変だぁと思ってるいるので、、これが毎日だと思うとゾッとします😱笑
行事は働く予定があるならちゃんと見た方がいいです💦
3人目妊娠する前は働いていたのですが、園の行事が多く、保護者もお手伝いしなきゃいけなかったりして大変でした。
行事だけでなく、毎月保育参観があったり、午前保育になったりしたので、フルタイムで働くのは大変でしたね😰
家族のサポートがあるか、仕事の融通が効くかで変わります😣
あとは、園庭の広さ、お勉強系かのびのび系かも確認しておくといいかもです😊
どちらがいいかはそれぞれなので、はちさんの育児方針やお子さん次第かなぁと思います😊

はじめてのママリ🔰
うちは完全給食(弁当は年2)
自園調理。
が魅力的で選びました😂
学区外だけど元々小規模園の
系列で優先度も高く保活
しなくてよかった点もあります
地域で人気の幼稚園らしいです

スポンジ
他なら課外活動、親のお手伝いや参加行事などですかね。
あと緊急のお迎えに対応しないとなので自転車何分で行けるかも重要でした。
食べるの好きだったので自園調理か配食かなど給食の内容の差も結構重視しました🙂
コメント