※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

子供の体調不良で休めない職場環境について悩んでいます。社長の理解が得られず、パート勤務なのに休むことが難しい状況です。他の同僚は優しいのに、社長の対応に不安を感じています。このまま職場を続けるべきか迷っています。どう思われますか。

子供の体調不良でも休めない職場について

パート時短勤務です。
子供の発熱が続き、社長に今日も休むと言ったところ「じゃぁ午後からはどんな?」と言われ、急なので旦那も仕事で代われず「ちょっと見れる人がいないかもしれないので難しそうです」と言ったら、「じゃぁ今ある仕事他の人にやってもらって」と言われました。
夏休み期間中は受注が減るので、今みんな半日勤務で午前と午後に分けて出勤しているので、他の同僚ともほぼ合わず、どうやって引き継げばいいかわからなかったので、急遽母に仕事を午前であがってもらい子供をみてもらうことにしました。

一番意味がわからないのは
パートなのに、子供が発熱しても休ませてもらえないこと
休もうとすると嫌な顔をされること
正社員の母を早退させて自分が出勤すること

全て意味がわからず、なおかつ子供は今日血液検査をして細菌感染だとわかり点滴もしてきました。
本当だったらすぐに入院レベルで、明日も点滴をしてきます。
1日一緒にいて寄り添ってあげたかったのに、申し訳ない気持ちでいっぱいです。。

旦那に社長のことを相談したら、
社長は男だから子供が理由で休むのに同情する感情がない
パートでもお金払ってるわけだから責任もって働いてもらいたいと思ってる
だったら正社員雇えとみんなで言わないとダメでしょ?
と言われ、それも腹たちました。

ちなみに今の職場はパートしかいません。
旦那が休めないから私がパートで子供の体調不良でも仕事がすぐに休めるようにしているのに、それで休めないならパートの意味がなくないでしょうか。

今日も「もしかしたら来週から入院になるかもしれない、そうなると勤務できなくなる」と社長に伝えたところ、「じゃぁ入院したらまた教えて」だけで終わりました。
他の同僚はみんな自分のことのように心配してくれ、「そんな時は休んでいいんだよ、みんなでやるから心配しないで」と言ってくれて、その優しさに涙が出てしまいましたが、社長が無情すぎて今後続けるかどうかまで迷ってきました。
姉も、自分の会社もブラックだけど、さすがに子供の体調不良知ってて無理矢理出勤させるようなことはしないと言っていました。

社長を無視して、子供第一に考えいっそのこと休めばよかったです。
午後出勤しても子供が心配で気が気でなかったです😔

長くなりましたが、パートで働いている方たちはどのような感じでしょうか。
そして客観的にみて、この職場で続けていくことはどうなのでしょうか。

ご意見いただけると助かります🙏🥺

コメント

はじめてのママリ

引き継ぎの仕方を電話で聞けばよかったかと思います!
直接的に仕事に来いと言われているわけではなかったので、行ってしまったら「結局来れるんじゃん」と思われてしまったと思います。
旦那様の言う通りパートなのに休ませてもらえない、という考えは仕事では通用しないかと思います。
正社員でもパートでも仕事に穴をあけてしまうことは迷惑になってしまうので、どう対応すれば良いか具体的に聞いておくのが良いかと思います!子育てしながらだと今後もあると思うので💦
嫌な顔がどのくらいか分かりませんが、あまりに酷くて精神的に辛い場合は転職も考えますかね😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントいただきありがとうございます。
    実は出勤後にすぐ保育園から連絡来たので、口頭で社長にお伝えした後に、他の人に引き続きしろと言われました😔
    ただ午前出勤は私ともう1人だけで、その人は私と違う業務をしているので引き継ぎもできず考えている時間でお迎えが遅くなってしまうので、祖母にお願いして出勤するしかないと思い、、ただ祖母も歳が歳で3時間もみてもらうのは大変なので結局母にお願いしました。
    たしかに結局来れるじゃんと思われて向こうの思う壺ですよね😮‍💨
    正社員もパートもおっしゃる通りほぼ変わらない働き方に違いはないですが、パートはボーナスもなければ色々手当もないので、それでいて休みが柔軟に取れないのはやっぱり正直納得いかないところがあります😣
    今後もあるのでやっぱり聞いておくのが良いですよね。
    親身にアドバイスいただきありがとうございます😭

    • 8月22日
はじめてのママリ🔰

パートのお休みをいちいち社長に言わなければいけないなんて大変ですね💦その下のリーダー的な人とかに言えたら良いのに😓
他の方は急な休みの対応とかどうしてるのでしょうか?他の方にこういう時の対処法を聞いてみても良いかもしせませんね💦

パートだから…社員だから…というのは人それぞれの考え方があるかもしれませんが、私個人の意見としては、「パートと社員では責任が違う。ある程度休みに融通がきくのがパート」という考えです。私も時短パートですが、子供が小さく、ある程度休みの融通を聞かせてもらえる事を条件に入社しました。そうでなかったらパートの意味ないです😓正社員に比べ福利厚生もボーナスもない。それでも色々と融通がきくからパートなんです。会社がある程度休まず働いてくれる正社員を雇わないのはきっとお金がかかるからですよね?安く使えるパートばかり雇って休まない事を求める…ちょっとずるい社長ですね。
他の人間関係が良いのなら辞めるのはもったいない気もしますが、今後も同じような事あるでしょうし、こんな時の対処の仕方を聞いたうえで、それに無理があるようなら私なら転職します。ワーママに優しい職場、他にたくさんありますよ☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントいただきありがとうございます。
    そうなんです、、家族経営でその下はみんなパートなので😮‍💨
    普段なら電話一本で出た人に休むでいいのですが、先日はたまたま出勤後すぐに保育園からお迎え電話が来て、社長にそのまま口頭で伝えたので、上記のように言われました。

    私も主さんと全く同感です😭
    全て代弁していただき感謝です😭
    ある程度の休みに融通がきくからパートとして入っているのに、本当に意味をなしてないと思います。
    社長はケチなので、正社員を雇わずパートばかり雇い、なんなら社会保険も入ろうとしません。なので、扶養外のパートはみんな国保です😢
    本当に安く使えるパートばかり雇って、休むと嫌な顔をするって最悪ですよね。
    やっぱり今後もあると思うので一度相談して、無理そうなら転職考えようと思います。
    親身にアドバイスいただきありがとうございます😭

    • 8月22日