
支援級に通う息子の付き添いについて、親は大丈夫だと思っているが、学校側は付き添いが必要と考えているようです。今回の行事で問題がなかったため、次回からは付き添いが不要になるかもしれないと安心しています。
支援級で多動や他害なしのグレーの息子、付き添いをお願いされる夏休みの行事が幾つかあって困ってた。
親からしてみれば全然大丈夫なんだけどなーと思いながら…
遠足もお母さんがいないとって話だったから、今回行ったら次は大丈夫かもしれないしって事で付いて行った。
行ってみたら案の定、全然大丈夫だと思うんだけどなー、付き添いする意味ある?ぐらいな感じだった。
遠足自体は半日で、学童でお弁当食べる形だったんだけど、本人はまだ帰らないと言うので、そのまま預けて夕方迎えに行った。
その時にさらっと「また次もお願いします」って言われたから…「次もしあった時はいなくても大丈夫ですよね?」って聞いたら「大丈夫だと思いました!私達が大丈夫だと思ってなかったので。次何かあった時は相談しながらで」みたいな事を言われた。
まぁそうだよな…
支援級所属ってのと、学校との情報共有がある時点で、付き添いした方が良いって考えになるのは当たり前。
親は絶対大丈夫!って思っててもねー。
まぁ、今回の件でプールも付き添いしたりしてたけど、次から行かなくて良くなったかもと思うと、ちょっとホッとした。
だって、学童から徒歩10分くらいの公園も普通にみんなと行くし、普段の学童生活の中で何か問題があったかって言われると、先生から何も報告受けてないし…笑
それで、学童の外での長時間の行事にいちいち全て付き添いってないわーと思ってたから、ちょっと安心。
- ままー(6歳)
コメント

ドキ子
グレーだからとかではなく
付き添いがこまるのであれば、今回みたいにちゃんと連絡していたら大丈夫だと思います。
支援級は親御さんがすべてするのは違うと思うので。。
学校で出きる範囲してもらいたいですよね…💦
私の息子は手帳ありADHDですが
私も障害あって、全部は厳しいので、
学校といきいきとデイでほとんどお願いしていますがそれでも大変です…💦
ままー
ありがとうございます😊
困るというか、本人は行きたがってるから行かせたいけど、周りが「何で◯◯のお母さんいるの?」ってなるし、場合によっては私がいると甘える事もあるので、本人の為にならないんです。
今回で、先生も少し息子の事を分かったと思うので、学童の付き添いはほとんどなさそうです。
ドキ子
なるほどです!確かに甘えってこともありますね。それは私は分かっていませんでした😨すみません。
先生が分かってくれるといいですね!☺
ままー
いえいえ💦
私がいると手を繋ぎたがる事が多くて💦
同じ支援クラスのお姉ちゃんがいるけど、遠足はその子が手を繋ごうとしても私が良いと拒否反応でした…笑
面倒見てくれる子もいるので、親がいなくても大丈夫かな?と。
ドキ子
男の子ですもんね!うちの子もついていくとき、必ず手を繋ごうとしてきます笑
確かに、低学年や優しい学年だと
面倒を見てくれる子や学年主任の先生とかでなんとかなると思います!☺
ままー
そうなんですよねー。
学童は異年齢交流の場なので、特にそうです。
ドキ子
ままーさんの思いが学校側につたわりますように!☺