※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めろん
お金・保険

夫婦の世帯収入は1000万で、住宅ローンが4600万あります。大学生の子供に月10万の仕送りを考えています。この状況で3人目を持つことは可能でしょうか。

夫30歳 妻29歳 (ともに公務員)
世帯収入1000万
住宅ローン4600万

地方住みなので大学は一人暮らしになって
月10万ほど仕送りかなーって考えてます。

この状況で3人目っていけますか😭

コメント

はじめてのママリ🔰

行けるとは思います。今後世帯年収どこまで行くか 私立か公立かでだいぶ変わるのでは…と思いました。

  • めろん

    めろん

    そうですよね〜、、行けなくはないっていう微妙なラインですよね、、😭ありがとうございます

    • 8月21日
はじめてのママリ🔰

実際に子供3人です。
夫は公務員で私は民間、世帯年収1200万です。
地方住みで住宅ローンは残り3000万程。これでも家計はキツイです。
住宅ローンが4600万もあるならば余程貯蓄がないと3人目望むの厳しいと思いますが…

  • めろん

    めろん

    そうですよね〜、、貯金は夫婦で2000万くらいです、、
    子供が増えると楽しいことも多いですがお金かかりますよね、、

    • 8月21日
こんこん

貯金がそれだけ出来てるならいけると思います。

うちは旦那36私28で旦那のみ800、私正社員で300以下(育休中、時短予定のためさらに下がる予定)で住宅ローン4200万、車二台で数年後新車に変える予定で3人目諦め気味です😅
貯金はあまりないです。

年齢差的に2人目と3〜4学年差の4歳差で考えてはいるので、その間の物価高や私の転職での収入アップ加減で行こうかどうかって感じですがきっと厳しいです…

  • めろん

    めろん

    物価高もほんとにきついですよね…😭今いる子達の習い事や進路などの選択肢を広げてあげたい気持ちと3人目が欲しい気持ちで葛藤してます😭

    • 8月21日
  • こんこん

    こんこん


    私も漠然と3人目欲しい気持ちがずっとあって、妊活期間限定して挑戦しないと踏ん切りや諦めがつかない気がしてます😅

    現実的に考えるとギリギリになってしまうのですが、なんだか諦めきれないですよね…

    親の希望人数を叶えようとするより、今いる子どもたちに苦労させないようにするという選択をする親が多いようなので、3人目問題で悩んでる方は大勢いると思います😖
    私も2人の子が金銭的苦労を感じないようなラインで育てていきたい気持ちのが強いです。

    • 8月21日
  • めろん

    めろん

    妊娠できる期間も限られてるからこそ、後悔のない選択をしたいですよね😭お互いにいい決断ができるといいです😭🙏

    • 8月21日
はじめてのママリ

いけると思います。
今どれくらい貯金に回せてますか?

共働きし続ける前提にはなるとは思いますが、公務員なら時短も可能でしょうし、退職金もがっぽり。何より若いですし、余裕では???

  • めろん

    めろん

    私は毎月5万円貯金しています。お財布が別なので定かではないですが、夫も児童手当とは別に5万円くらい貯金しているのかなって感じです🫨
    いけますかね………

    • 8月22日
はじめてのママリ🔰

教育費が足りなければ奨学金や教育ローンもありますし、産みたいなら産んだらいいと思います☺️
ただ3人を全員、奨学金とかなしで大学に行かせたいとかだと難しいと思います💦

  • めろん

    めろん

    それは2人以上私大がいたらという試算でしょうか…😂FPに相談してみようかと思います😂

    • 8月22日
はじめてのママリ🔰

今年31歳で、6歳7歳の子供がいます。
世帯年収1200万(私が時短)、時短やめれば1350万くらい。
住宅ローンは残り3500万ほどです。
首都圏のため大学は家から通わせます。

我が家も3人目考えましたが現実的に無理だなあと思いました。
いま学費も上がってますし、子供達が大学行く頃今よりも少しまた値上がりしてるんだろうな‥‥と思っています💦
住宅ローンの金利も上がってますし、高校3人共私立にいきたい!受験の前に塾行く!ってなると本当いくらかかるんだろう?って思います😂
あとはいま小1の壁にぶち当たっていて、来年は下の子小学生でパートに切り替えようかな‥‥と悩んでるところです😢無理すぎてフルタイムから時短に変えたんですけど、習い事の都合だったりもう手が足りません😂
幼稚園のときまでは預かりも手厚かったですが学童はそうもいかないし、幼稚園のときと違って色々あります、、

お子さん3人でフルタイムは中々きついものがあると思いますし、教育費どこまで出すのかもあるのかなと。
人数多くなればレジャー費など色々高くなりますしそこらへんどう考えるかによるのかなと。

  • めろん

    めろん

    小1の壁よく聞きます😂私も先日ふと、夏休みこの子達は学童なのか…??と考えました。私は母が少し家で内職する程度でずっと家にいてくれていたのでなかなか想像が付かず…😂
    近所に3人お子さんがいるご家族が2組いるんですけど、どちらもママは専業主婦で。。旦那さんの勤務先から察するに年収も800万と500万くらいなのかなと思うのですがどこから資金を捻出するつもりなのかみなさんに腹を割って相談したいくらいです😂

    • 8月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夏休みの学童中々きついです、お弁当だし😂💦あとは学童も場所によってですが質は悪いかなと思います。
    いま行かせてる学童も先生がちょっと、、と思っていてなるべく預けないようにしています。子供同士の衝突(怪我はない)で、相手の子(小1)小走りしててそれでぶつかったようなのですが迎えに行ったら相手の子が先生に連れられてやってきて謝りなさい!!って怒鳴られて、大泣きしてて私に謝ってきて。私的には怪我なくて子供同士で解決してるならそれでいいというかまだ4月でお互い1年生ですし、そこまでする必要は、、と思ってしまいました。
    何か電話で聞きたいことあって電話すればいま忙しいんで、って言われて対応してもらえなかったり。

    お金のことであと考えられるのは援助受けてるかとかですよね、ママリで前に聞いたら毎月援助してもらってるとか家を購入してもらったとか半分出してもらったとか。確かにそれならなんとかなるかあとは思います。我が家も旦那だけで800万ですがまあ3人は実際無理ですね😂

    今後世帯年収は2000万近く行く予定ではありますが小学生のうちはもうフルタイムは無理だなあと思ってるのと、少し自由になったら別途バイトもしようかなと思ってます😂

    • 8月22日
  • めろん

    めろん

    そうか、、お弁当なんですね、、😂
    自分の子も同じようにされるかと思うと心配ですね。不信感あるまま預けたくないですよね。私も学童はトラブルが多いと聞くのであまりいいイメージがないです😂

    我が家は夫の実家の敷地内同居を断って市街に家を建てたんです😂敷地内同居してたら、土地代もかからなかったし建物代も出してもらえたので、金銭面でも学童面でもクリアして3人目いけたな〜と思うこともあります。。まぁでも利便性がかなりよくない場所なので終の住処にはできないって言う判断でしょうがなかったんですけどね😂

    • 8月23日