※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
お仕事

育休に入るための雇用保険の仕組み、制度に詳しい方に質問です🥲現在転職…

育休に入るための雇用保険の仕組み、制度に詳しい方に質問です🥲

現在転職活動中で、
あわよくば半年後くらいから妊活していきたいと思っているのですが、半年後からの妊活だったら基本的に産休育休はいる頃には1年経っている計算なので入るのに問題ないのでしょうか?

また、極端な話入社日1日目に妊娠がわかってしまった場合でも前職から間が空いてなく、前職が1年以上雇用保険に加入してた場合であれば通算で1年経ってれば、新しい所で1年入る時になってなくても入れるという話を聞いたことあるのですが、
例えば9/10退社で、すぐ転職できず
入社が10/1になってしまった場合は、雇用保険が途切れてしまい、1年経たないとやはりダメなのでしょうか?
それか、9/10までは働いてるから、9月の雇用保険は払ったという事になりその月内だったら雇用保険が途切れる事なく契約可能になるのでしょうか?

もし途切れるとしたら、何日働いたら何日までに転職すれば平気とかあるのでしょうか?

退職後2週間以内に転職したから平気だったという方を見かけたことがあり、知識がなく詳しい方できたら教えて頂きたいです😣😣😣

コメント

ママリ

入社半年後に妊活開始 → 出産・育休開始の頃には1年以上雇用保険加入していることが多いから基本大丈夫だと思います!
入社1日目で妊娠がわかっても、前職+新職の通算12か月があれば育休給付金は受けられます、
ただし 退職月と入社月の間に「丸1か月の空白」を作らないことがポイントです!
9/10退職 → 10/1入社ならOK。
9/10退職 → 10/20入社だと9月はOKだけど10月がカウントされない。
こんな感じだと思います!

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    凄いわかりやすい回答誠にありがとうございます😭😭✨✨

    間が1ヶ月開いてなければ通算できる事を 知れて安心しました😭😭
    大変助かりました、ありがとうございます😭

    • 1時間前
🐤

通算で1年経っていれば育児休業給付金は受給できますが、会社の就業規則によっては入社して1年経過していないものには育児休暇を与えないところもあるのでそちらの方が注意すべき点な気がします

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    それはつまりどういう事なのでしょうか?😣
    理解力なくてすみません。
    通算で1年経ってれば育児給付金が取れるけど、
    【会社の就業規則によっては入社して1年経過してないものには育休休暇を与えない】
    というのは、例えば
    9/15入社で1.5ヶ月後に妊娠が発覚してしまい、7月下旬に出産予定の場合
    9/10ほどまでの産後休暇期間だと前職からの通算で、1年経ってるから給付金はもらえるけど、会社の就業規則的に1年未満だから育児休暇が取れないという事でしょうか??。

    • 1時間前
  • 🐤

    🐤

    そういう意味です。
    労使協定で勤続一年未満の社員には与えないと規定していれば労基法に違反もしていない為、そもそも育休を取れずに退職になります。

    • 1時間前
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    なるほど🧐
    でもあくまで2ヶ月以内の妊娠の場合だと、足りないですが、半年ほどでの妊娠でしたら結果問題はないという感じですか?

    • 47分前
はじめてのママリ🔰

そもそも論として、入社から1年以上経過していないと育休を取れない会社なら、育休手当は出ないです。
手当を受け取るには、育休を取れるのが大前提です。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    半年後くらいから妊活なら大丈夫だと思いますか?

    • 9分前
はじめてのママリ🔰

そもそも働いて1年未満の人は育休取得を認めてない会社がほとんどだと思います。
育休が取れなければ当然育休手当ももらえません。前職通算どうのこうのは関係ないです。
面接の際に1年未満でも育休が取れるか確認できたらいいですが、そういうことを聞いてくる人は会社側も敬遠すると思うので就職活動も難しくなりますね。
また、出産が早まることもありますし確実に育休手当が欲しいのなら入社後すぐよりかは1年位経ってからの妊活がいいと思います。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    確かに、早産になってしまう可能性もありますもんね…
    考えてみます

    • 9分前
🐤

育休の申し出時点で1年以内の場合は拒否できるのでギリギリですかね。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    半年後から妊活だったら、育休に入るのは一年後ですが、それでもギリギリですか?

    • 10分前