
たくさんの方の意見聞きたいです。助けてください年長息子 どこまで子供…
たくさんの方の意見聞きたいです。助けてください
年長息子 どこまで子供同士の嫌がらせに介入していいでしょうか?
もう親も苦しいのでアドバイスください。
5年間保育園に通い、4月からこども園に入園しました。
入園してすぐ同じクラスの男の子からの
暴力、上靴を隠されるなどの行為がありました。
すぐ担任には言いましたが、相手に悪気は無い
いじめはない、となにも行動してくれず
むしろ、息子が嘘をついているなど言い出したので
園長、主任に相談し2人がクラスに入ってくれるようになり
今は落ち着いてきて仲良く遊んでいることが増えました。
園長に相談した際に、担任は話し合いから逃げ
話し合い当日から3週間ほど休職、
戻ってきてからは私の事無視、挨拶はすれ違ったらするだけ、最近の報告や出来事など他の保護者と話してますが
私には一切近寄ってきません。
そして最近、給食のときに食べるグループが決まってるらしく、同じグループの女の子2人から
〇〇は貧乏、家がボロボロと毎日言われるそうで
また学校行きたくない、給食の時間が嫌だと言っています。
家も見た事ないくせになんでそんなこと言うのか不思議ですが、このことはまた園長などに言ってもいいんでしょうか?
担任はもう不信感だらけで話したくもないので
担任に言うつもりはありません。
こんな担任とこんなクラス、転園した方がいいでしょうか?
息子は言い返せる性格でもなく、やめてと言っても
余計酷くなるだけなので抵抗できないみたいです。
給食のときは近くに先生もいないのでその場を
見てる人は恐らくいません。
また明日言われたら、なんで?って聞いてみてと言いましたが多分忘てると思います。
どうしたらいいでしょうか。
やっと暴力など落ち着いて楽しく行ける日もでてきたところでこんなことがあり、私が悔しくて聞いてからずっと泣いてます。
息子はもっとつらいはずなのに。
私はシングルですが、身なりにも気をつけてるし
洋服もボロボロ着させてないです。
なんですかね、もういやです。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

のんちゃん
私ならですが。
自分の子どもを信じてないわけではないですが、自分の子が必ずしも正しいわけではないと思っています。
子どもはまだ未熟なので、時に違う解釈をしたり、被害妄想が激しかったり。だから、我が子の言ったことを100パー鵜呑みにはしてません。
なので、先生に全て話して(具体的に◯ちゃんにこう言われたそうです、など)様子を見ていただけますか?とお願いしてます。
そうすると、先生が様子をみてくれて、報告してくれます。
例えば「◯くんはちょっかい出すけど、同じようにお宅のお子さんもじゃれ合ってますよ。◯くんは嫌がらせのつもりではなく、仲良くなりたくてやってるみたいです。なるべく様子見るようにしますね。心配ごとがあったらまた教えてくださいね。」とおっしゃって下さいました。
通常であれば、こんな感じの対応だと思います。
主さんの担任の先生は歴が浅い若い方でしょうか??ちょっと先生としては大丈夫かなー?と心配になりますね。

はじめてのママリ🔰
まず担任の先生がその人な限り通わせるの不安すぎますね…。
親を無視ということは子供にはもっとひどい態度取ってるかもしれません。
クラスもだいぶ荒れてますね…。
どこに行っても嫌な子はいるからそれに耐えられる強い子にはなって欲しいけど、嫌な思いしてまで無理して通わせる必要はないと思うので転園できるなら私ならさせたいです😭お母様も辛かったですね。
大人も嫌な職場だったら転職するように、子供も環境を選べるなら無理することはないと思います。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
1週間ほど様子見てましたが、
100じゃなくても最近毎日、今日も
貧乏って言われた。と言われるのでそれなりのことは言われてるのかな?と💦
担任はまだ20代くらいの男の先生です。
私と同い年くらいの20後半かな?っと思ってます。
暴力の件はまた違う子でその時は、そんな事実ありません、悪気は無いので相手は悪くないです。
かまって欲しくてそんなこと言うんじゃないんですか?と言われました。
園長主任からは、暴力は認められ
実際にお腹や顔蹴られたり殴られてました。
首絞めようとしてるのも私が止めたことあるので、息子は今回も嘘はついてないと思います。
担任がこんなだからクラスも意地悪な子が増えたのかなとかもう私も腹黒になってきます。
貧乏と言われることなどはまた相談してもいいんでしょうか?
以前の担任の対応のせいで
またこの親か、とかモンペか、とかまた休職されて私のせいになってたらどうしようとか思います。
のんちゃん
そりゃそんな担任なら、そう思っちゃいますよ。まず申し訳ないけど、保育士で男の先生ってだけでも、疑いの眼差し向けちゃいます。(ほんとに子どもが好きなのか?熱意はあんのか?ただロリコンなだけじゃないだろうな?とか)
もう担任は絶対信用できないので、直接園長や主任に相談したいです。
それで、前回の件もあるから、正直クラスを替えるか担任を異動させるか、こちらが転園しますって言っちゃいたいです。最悪市役所とかに相談もアリだと思いますよ。まだ幼児なのに、そんな傷つけられて、嫌な経験する必要ないです!!腹立ちます!
のんちゃん
あと、休職はあなたのせいじゃないです!その担任が上司になんて言われたか知らないですけど、社会人として、保育者として、当然の対応もできないガキが、ただ自分は悪くない!ってほざいて休んだだけです。(断言しちゃダメだけど…口悪くてすみません。自分の子どもがおんなじことされたら黙ってられません。)