※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子ども自身が手づかみ食べや自分でスプーン持つようになって、多少の親…

子ども自身が手づかみ食べや自分でスプーン持つようになって、多少の親のフォローはあってもほとんどが子ども自身でご飯を食べられるようになったのはいつ頃ですか?

コメント

りり

手づかみ食べは9ヶ月、スプーン食べは1歳半でした🙌🏻

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1歳半までは手づかみ食べ、親が食べさす、本人のスプーン練習が混在って感じでしょうか?

    • 2時間前
  • りり

    りり


    9ヶ月から親は食べさせてなかったです🙌🏻
    スプーン練習の時に添えるぐらいでした!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    では9ヶ月のときお米も手づかみ用に作って出してた感じでしょうか😀?

    • 1時間前
はじめてのママリ

1歳1ヶ月くらいでほとんど一人で食べるようになりました!
手づかみメインで、スプーンとフォークも使ってます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お米は手づかみさせてましたか??

    • 2時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お米はスプーン使ってます!
    うちは下の子10ヶ月くらいからつかみ食べ始めたんですが、ご飯はスプーン使って親が食べさせてました!
    1歳すぎくらいにはすくってあげれば自分でスプーンを口に運ぶようになり、1ヶ月くらいで自分でもすくえるようになりました😊
    今1歳2ヶ月ですが、ご飯はスプーン使うときもあるし手で食べてるときもあります🤣けどわりと綺麗に食べてます笑
    舐めとってるというか🤣

    上の子のときはおにぎらずとかミニおにぎりにしてお米もつかみ食べさせてましたが、今回はめんどくさくて…笑

    • 1時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しくありがとうございます🙇
    お米だけ私があげてるのですが、食欲旺盛で手づかみ食べのものを一瞬で全部食べるので残り白米の時間みたいになってどうしようって感じです😂一応白米だけでも食べるのですが何かおかしなことになってる気がして。
    まだ軟飯なのでぐちゃぐちゃになるし、軟飯手づかみ用にアレンジしようかと悩みつつ。

    けど、そうこうしてるうちにスプーン練習だよなとも思いつつ。。たまにお米乗せたスプーン持って渡すと自分で食べるのですが、本人用スプーン置いておくとずっと舐め回すのでこれを置いておくのは違うのかとパニックです🫠

    ちなみに大人と同じ固さのお米はいつから与えてますか?

    • 1時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わかります😂
    うちも下はよく食べるのでそんな感じです笑
    白米だけで食べるならそれでもいいと思いますよ!あとはスプーン2つ用意して交互にご飯のせて渡したりしてました🤣
    そんな感じで練習してると1歳頃にはスプーン習得できちゃうと思います😊

    大人と同じご飯は上の子は8ヶ月から、下の子は10ヶ月から同じにしてます!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    こういうことってどこにも書いてないし教えてもらえないので回答していただけるのめちゃくちゃありがたいです😭

    交互に😳それめっちゃいいですね!
    ネット見てると9ヶ月だとまだお粥が多いので普通のご飯早いかなって思ってたのですが食べれそうだったらあげちゃっても大丈夫なんですね😃一度あげてみていけそうだったらたまにおにぎりにしたり、スプーン交互作戦やってみようと思います!!ありがとうございます!!

    • 51分前
ママリさん

1歳半まではスプーンは補助ありでした!でもくっつきやすい白米などは2歳過ぎても親が手伝ってました☺️
手づかみ食べのみなら1歳前には全部1人で食べれていました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本人用のスプーンはいつから置いてましたか?
    今お米以外つかみ食べさせてるのですが、これからどうしたらいいか分からなくて😂😅

    • 1時間前