
育児休業給付金の延長ができず、約100万円を失ったことに悔やんでいます。誤解から申込みを間違え、家族にも申し訳ない気持ちです。慰めの言葉を求めています。
自分の間違いが原因で育児休業給付金の延長ができなくなってしまいました。
100%自分が悪いことはわかっているのでお叱りではなく慰めの言葉が欲しいです。
8月生まれの次女が1歳になるタイミングで保育園の入園申込みをしました。
落選したら育児休業給付金の延長が必要なので、延長の要件を確認した際、1歳の誕生日以降の入園を希望する必要があると誤認してしまい、
本来8月入所の申込みをしなければいけなかったのに、9月入所の申込みをしてしまいました。
結果、給付金延長の要件を満たせず、正しく手続きしていればもらえたであろう給付金(総額約100万円)を失うことになりました。
元々は8月入所の申込みをするつもりだったんです。
でも念のため要件を確認した際に勘違いしてしまって、こんなことに…。
あの時余計な確認をしなければ良かったと悔やんでも悔やみきれません。
普段から節約のためにポイ活をしてみたり、コンビニや自販機での買い物を我慢してみたり、服も化粧品も買わないようにしてきた労力はなんだったのかと。
また4歳の長女にも、「お水出しっぱなしはもったいないからやめようね」「お菓子は1つ買ったから今日はもう我慢しようね」など細かい節約に協力してもらってきたことが思い返されて、申し訳なさすぎて涙が止まりません。
夫にこのことを話したら、「わかった。しょうがないね。」とだけ言われました。
親や友人には恥ずかしくて話せません。
こんな私になんでもいいので慰めの言葉をください…。
- みか(1歳2ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私は思い込みでのミスや失敗が多いタイプなので、お気持ちよく分かります。しかも張り切って確認したり、動いてミスしてしまう傾向があります…金額も大きい分ショックですよね💦ただ、もらえるはずだったお金が貰えなかったということなので、借金したとか詐欺にあったなどのように−100万ではありません。+100だったのが、0になるだけ。人生がひっくり返るようなとんでもないミスでもないです!
旦那さんしょうがないと言ってくれるなんてお優しいですね🥰

はじめてのママリ🔰
わたしも4月に復帰してから手続きを間違えて社会保険料が増えてしまったり、職場でワクチンの助成があるのに領収書を捨ててしまってもらえなかったり色々やらかしており、少し気持ちが分かります😢
私は1歳未満で復帰したので手当延長の手続きはしなかったのですが、やっていたらきっと間違えてたと思います💦(周りにそういう手続きが必要なこと分かっておらず延長しそこねた子もいました😣)
あとは、この考えが慰めになるかどうかなのですが、、
制度の趣旨でいうと、給付金は原則1歳までで、保育園にどうしても入れない人には延長するというものなので、質問者さんが元々1歳以降も育休を続ける予定でいらっしゃったのなら、結果としては本来のあり方なのかなあと思ったりします!(制度がケチで原則2歳までにしてくれないから、裏をかくやり方がさも当たり前みたいになっちゃってるんですよね、、😅)
育児では色々ややこしい手続があって調べるの大変ですが、一緒に頑張りましょう😭
-
みか
延長しそこねた方もやっぱりいらっしゃいますよね😢
仰る通り、私の場合は本来は受け取るべきではなくて、裏をかいたらもらえてただけなんですよね。給付金がもらえなくても育休を早めに終わらせる気は全然ないので、これで良かったのかもしれません。
励ましのお言葉ありがとうございました!一緒にがんばりましょう😣❤️- 8月23日
みか
優しいお言葉ありがとうございます。確かに借金や詐欺で−100になるのとは全然違いますね😢
夫にもう少し関心を持ってほしいと思ってましたが、彼なりの優しさなのかもしれないと思えてきました。
ありがとうございます!!