
【保活激戦区で早生まれの市役所への相談】来年2026年1月下旬に子どもが…
【保活激戦区で早生まれの市役所への相談】
来年2026年1月下旬に
子どもが産まれる予定のため早生まれです🙂↕️
保活激戦区に住んでいるので
1歳児入園も絶望的だと思うのですが
保活をどう進めていけばいいか
市役所へ行き相談するつもりです。
•早生まれの子でもいつか保育園に入ることはできるのか
•希望する保育園を最初から認可外や小規模をメインにして視野に入れるほうがいいのか
•保活における点数(?)
•奇跡で1歳4月入園より前で途中入園できることはあるのか
を聞いてみようかと思っています。
早生まれならではで
他に聞いたほうがいい質問事項ありますでしょうか😭
- ぽてす(妊娠18週目)

はじめてのママリ🔰
現在の待機児童数や
前年度(2025年)1歳4月入園の内定ボーダー点数とかですかね🥲?
ボーダーも毎年変化はあるので(去年ボーダーが高すぎた園は敬遠して翌年はボーダー低くなるとかあるあるです)

はる
確率論なので、上記のことはわざわざ行って聞いてもしょうがないかなと思いました。書類をもらいにいくのはありです!
12月生まれで
6ヶ月月末のタイミングで入りました。
・0歳の途中入園を出し続ける。(6ヶ月以降、できれば卵チェックが終わるタイミングだと楽ですねぇ、、)
・認可外なども探す
かなと思います

ママり
その月と年度の希望者数と点数によるので、「いつかは入れるのか」は聞いても答えようがないです。また、途中入園も、定員MAXの学年で、引っ越しや退職などで退園する人が出たら募集となるかもしれませんが、これも今聞いても答えようがないです
点数は市役所の人に確認するのが確実ですが、区のサイトに点数表が掲載してたら、事前に確認も出来ますよ。例えば「○○市 保育園 点数表」「○○市 保育園 利用調整基準表」とかで検索するとでてくるかもです。
また、例年の各園の最低内定点数を公表してる、自治体もあるので、それを見て、申請の目安にすると良いと思います。
点数は、ざっくり
保育園入園後の就労時間、
自宅外勤務か、自宅内勤務か、
保育園内定により、育休から復職するのか
求職中か
市内勤務の保育士か
などで決まります。
コメント