※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後7ヶ月半の子どもが離乳食を食べなくなり、手作りよりベビーフードを選ぶべきか悩んでいます。同じ月齢の方の経験を教えてください。

生後7ヶ月半、離乳食が進みません🫠
6ヶ月から10倍がゆからスタート、順調かと思いきや7ヶ月に入りペーストからほんの少し粗め(8倍がゆ、にんじんは柔らかいのを細かく刻む)にして、むせてしまったことをきっかけに?全く口を開けてくれなくなりました🫠
初期に戻ってペーストにしても食べていたものが食べなくなってしまいました🫠
手作りでなく、ベビーフード(ペースト)だったらまだ食べてくれるのですが、手作りにこだわらずベビーフードを食べさせるほうが食べないよりいいのでしょうか?🫠
ただ少しずつ粗めにしていかないと噛む力や飲み込む力も養われないし、大丈夫なのかなあ💦と悩んでいます🫠
同じような方、同じ月齢の方どのようにされていますか?

コメント

ママリ

ベビーフード食べるならそれでいいと思います!
お出かけもできるしありがたすぎますね!羨ましいです!

はじめてのママリ🔰

うちも7ヶ月になって少し野菜を粗めにしたら全然食べてくれず...
結局作って冷凍したものは解凍したら、すり鉢ですってからあげてます
食べてくれればそれでよし!なのでベビーフードでも全然いいと思います!
少しずつお粥に粗めの野菜混ぜたりして様子見ながら焦らずやっていくつもりです💦