
11ヶ月の赤ちゃんを育てている女性が、夜間の授乳について相談しています。夜間にミルクを飲ませると2〜3回起きるが、飲ませないと1〜2時間おきに起きるため困っているとのこと。夜間断乳に踏み切れず、他の方はどうしているのか気になっています。
こんにちは!生後11ヶ月の女の子を育てています(^^)
完母、混合、完ミの方、夜間授乳について質問です!
みなさんはまだ夜間授乳、夜間にミルクはまだしてますか?
また寝かしつけはどのようにされてますか?
うちはおっぱい寝かしつけ、夜間も起きる度に飲ませてます。おっぱい飲ませないとナカナカ寝てくれないので、ついついあげてしまいます(>_<)
夜中にミルクを200くらい飲ませると夜2〜3回起きるくらいで済むのですが、飲ませないと1時間、2時間おきに起きるので困っています💦
昼は仕事に出てる為、早朝、夜間授乳にしないと出なくなるかなと思い、夜間断乳にもナカナカ踏み切れません。もし風邪など引いた時はおっぱいなら飲んでくれますので・・ちなみに元気な時は離乳食
だいたい完食します。体重は8キロです。
もう月齢的には夜のミルクも母乳も必要ないんだろうなぁとは思うのですが・・みなさんはどうしてるのかな?と気になりました。
良かったら回答、アドバイスなどよろしくお願いします✨
- ひか(8歳)
コメント

♡
妊娠したのが分かったと同時に母乳が明らかに減ったのでミルクにしました。
今はお風呂上りに水分、栄養補給としてミルクあげています。
前までは夜1回起きていて、その度授乳していましたが眠たいので起きたくなくて( 笑 ) トントンしていたらあっさり寝てくれて それ以来夜は起きなくなりました(^ω^)でも朝早い日は5時に覚醒します( ̄・ω・ ̄)

トイトイ仙人
同じく11ヶ月の女の子がいます!
仕事もされてるのに、夜そんなに頻回に起きちゃうのは大変ですね😣💦
私は現在育休中で、最近までは完母でしたが6月から保育園に行き始めたので、朝食後と寝る前、夜中は母乳、日中はミルクの混合になりました。
夜中は1時頃に1回起きて母乳を飲むと朝まで寝てくれています。
私も夜間断乳を考えてはいますが、最近混合にしたせいか母乳の量が減ってきたこともあり、夜中お腹が空いて起きるのかな?と思うとなかなか踏み切れません💦
ですが、私がもうすぐ仕事復帰なのと離乳食をあまり積極的に食べてくれないこともあり、近々夜間断乳をしようと考えています!
夜間断乳すると、夜もまとまって寝てくれるし離乳食もモリモリ食べるようになるとよく聞くので、それに期待している所です✨
-
ひか
返信ありがとうございます!
そうなんですよね!お腹すいてる?喉乾いてる?とかが気になるのもあって、私もナカナカ踏み切れません💦結構汗かいてたりすると脱水になるかも!?とか考えてしまいます💦断乳するには春とか秋がいいと聞くので、秋で考えてます・・春過ぎてしまったので(>_<)- 6月12日
-
トイトイ仙人
確かに夏は脱水怖いですもんねー💦
枕元にお茶準備して〜とかよく聞くけど、果たして飲んでくれるのか😅⁉
私は東北住みで夜はまだ肌寒いくらいなので、夏になる前に頑張ってみますv(・∀・*)- 6月13日
-
ひか
そんなに暑くない今でも結構汗かくので、え?!って感じですΣ(・д・lll!
お茶も必要な子と必要さざゃない子といるんでしょうねー!- 6月13日

☆エルモ☆
完母です😄
ウチの子は離乳食を凄くたくさん食べるので少しずつ授乳の回数減らし10ヶ月後半から1日一回、寝る前だけです✨
そこまでもっていくまでは泣いて欲しがったりしましたが目線をそらし散歩に行ったり遊んだり、それでも無理だったらせんべいあげたりしたら欲しがらなくなりました☺
夜間授乳は七ヶ月に入り止めました!
2日間は泣きましたが😅
寝かしつけはトントンか手をにぎにぎで寝ています😺
夜中にちょこちょこ起きるの辛いですよね😥
-
ひか
返信ありがとうございます!
もう寝る前だけなんですねー!やっぱり母乳やミルクのあげ方は人それぞれなんだなぁと実感しております(>_<)
夜中にちょこちょこ辛いですー💦たまに朝まで一度も起きないって方いますけど、すっごく羨ましいです 笑- 6月12日

苺
同じく11ヶ月ですが、完ミです😌
仕事行きながらの夜中の授乳大変ですね💦私にはできないです😵
夜中は生後6ヶ月頃には完全に起きなくなっていたので、夜寝る前最後のミルクあげたら朝までぐっすりです💡
現在はフォロミを1日500前後で、あとはお茶あげてます。
寝かしつけは、体調悪い時は抱っこで、元気な時はトントンで寝かせてます😁はいはいできるようになったので、何度も起き上がってきますが、ひたすらトントンです😏
-
ひか
返信ありがとうございます!
突然昼間も夜も一気に授乳がなくなるのは可哀想かなと思ってしまいました💦保育園入る時点で9ヶ月だったので、落ち着いたらやめようと思ってました(^^)
え?!生後6ヶ月で?!なんて羨ましい 笑
やっぱり完ミの方が腹持ちいいんでしょうね。私はあまり母乳出てる気がしないので💦
ハイハイしてもトントンなんですか?すごいですΣ(・д・lll!- 6月12日
-
苺
母乳だと赤ちゃんにとっては精神安定剤とも言いますもんね💡
友人も完母なんですが、未だに夜中も3時間おきらしく、辛そうです😵💦
生後5ヶ月過ぎ頃までは混合でしたが、もともとあまり母乳が出てなかったのと、歯がはえていたので、そこから完ミにした感じです😅噛まれて痛いですし(笑)
あ💡少しは落ち着かせる為に抱っこはします😅で、落ち着いたらトントンを繰り返します😁- 6月12日
-
ひか
気付くのが遅くてごめんなさい💦
そうですね・・うちの娘も完全に精神安定剤みたいなものです 笑
保育園行き出してからのが執着が強い気がします!
混合だとあんまり出なくなるんですかねー💦うちも混合のせいか出が良くないです(^▽^;)
なるほど!落ち着かせる為にだっこですね!落ち着かせてからのトントン・・試してみます(^^)- 6月13日

ナーソン
もうすぐ1歳女の子です。完母でした。
うちの場合、離乳食3回になってから食後の授乳をほとんど飲まなくなり10ヶ月頃には夜寝る前と夜中、朝方のみになりました。たまに15時ころも飲ませてましたが、おやつに切り替えなくなり...1週間前に私が風邪をひいて授乳するのもだるくて試しにトントンで寝かせたら寝てくれたので、そこで自然と卒乳しました。夜中2〜3回起きて授乳してましたが、起きたときもひたすらトントンで頑張って3日目には朝まで寝てくれるようになり、随分楽になりましまた!
-
ひか
返信ありがとうございます!
自然と卒乳出来るのが1番いいですよね(^^)
結構もう卒乳してる方も多いんですねー!- 6月13日

かずずん
完母ですが離乳食をたくさん食べるようになって、卒乳しました。
卒乳したら夜間一度も起きなくなりました。
-
ひか
返信ありがとうございます!
やっぱり離乳食たくさん食べるっていうのは卒乳の合図でもありますよね。
卒乳しようか悩みますー💦- 6月13日
ひか
返信ありがとうございます!
私も昼に母乳あげてないので、明らかに減ってます💦
ミルクも飲むのでミルクだけ飲ませるというのも手ですね!いつまで母乳を飲ませるかというのは難しいとこですね(>_<)