※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つぼみ
お金・保険

学資についての質問です。祝い金の時期や満期、満期金の受取り方について悩んでいます。学資保険に入るべきか、貯金するべきか迷っています。

シングルマザーです。
学資について迷っています。

①祝い金は小学校・中学校・高校の各入学時にもらった方がいいのでしょうか?
それとも大学入学前のみもらった方がいいのでしょうか?

②満期はみなさんいつにされていますか?
親は18がいいと言うのですが…

③祝い金は満期の中から、と言われていますが祝い金+満期金分=受取額となっているところがありましたがこれは祝い金は満期金から減らないということで良いんですよね??

④正直なところみなさん満期金はいくらですか?(失礼な質問なのは重々承知の上なので答えたくなかったら答えなくていいです!)
シングルマザーなので多くは無理です。養育費も慰謝料もありません(支払いが止まり音信不通、どこにいるかわかりません)
ですが、進学時のお金を考えると無理してでも多い満期金の方がいいのかと思えてなりません
子供が22歳まで学生だと仮定してもその頃私は47歳なので健康な限り仕事はできます

⑤子供が1歳なのでもう学資保険に入らず月々貯めていった方がいいと思いますか?親は返戻率低くても入っていた方がいいと言います


質問が多い上に分かりにくい文章ですみません

コメント

deleted user

無理して高い掛け金にして、もし途中で払えないようなことがあると損するので、無理なく払えそうな金額のものにしたほうがいいですよ!(>_<)

  • つぼみ

    つぼみ

    回答有難うございます!

    掛け金2万いくと昼職1本だけでは厳しいと思っているのですが仕事をいくつか掛け持ちすればいける気がする…!という安易な考えから無理してでも〜、と思っていましたが、病気で仕事できなくなると損ですよね…

    やはり無理せず払える範囲で考え直してみようと思います

    • 6月12日
まに

同じくシングルマザーです
私は
各入学時に貰えるようにしました*♡
カバンや制服などにお金がかかると思うし
大学も必ず行くとは限らないと思ったので(´`:)

満期は18にしました♪


全部で300万ほど貰える予定です

無理しても生活が苦しくなるのは
違うと思うので
できる金額で設定して
余裕があれば
そのお金は別で貯金するほうがいいのでは?

返金率が低くても
1万でも支払額より多くもらえるなら
私は保険に入ります♪

  • つぼみ

    つぼみ

    回答有難うございます。

    私もその方がいいのかと思ったのですが、いまいち祝い金と満期金の考え方がわからず…

    総額300万は
    祝い金+満期金=18歳時に総額300万
    ということですか?
    それとも、
    満期金−祝い金=18歳時に総額300万ということですか?

    フコク生命や郵貯の説明を見ると
    祝い金+満期金=受取額
    なのですが、ネットでは
    満期金−祝い金=受取額
    という説明がチラホラあり混乱しています

    やはり無理しても意味ないですよね…
    支払える範囲で返戻率を比較しながらもう一度考え直したほうが良さそうですね><

    0歳の頃は働いてなくて学資にはいれず、1歳の今入ろうと思うと返戻率がだいたい100%きってしまうので勿体無いような気がして…
    調べた限りではフコク生命が唯一返戻率ギリギリ100%こえてたのですが、22歳満期しかないようで進学するかも分からないので悩んでいます

    • 6月12日
ぴょん

①私は貯蓄に自信がなかったので中・高・大受け取りを契約しました。ソニーです。ただ条件があって二人目は入れないようなので、他のを探してましたがソニー以外はマイナスになるようなので、二人目は学資保険ではなく貯蓄することにしました。
ソニーの学資保険とは別でアフラックの終身保険にも加入してます。二人目も終身保険だけは入ろうか悩んでます。

②満期は17歳です。18歳受け取りだと契約時期によっては間に合わない可能性もあると聞いて念のためです。

③質問が理解できず、わかりかねます😢すみません😣💦

④ソニーの学資保険は中15万、高15万、大50万です。補足として10歳払込完了。アフラックの終身保険は17歳解約時百何万かです。15歳払込完了。二つで12000円くらいなので、確実に払える額にしてます。

⑤今学資保険はほとんど利益ないかと思います。なにかあって払えなくなって途中解約してマイナスになるくらいなら貯蓄した方が断然いいと思います!!
ちなみに医療保険つけるとマイナスなので、学資保険とは別で契約してます。


参考にしてください(*^^*)

  • つぼみ

    つぼみ

    回答有難うございます。

    ①ソニーは二人目はいれないんですね。マイナスになるなら入らない方がお得ですよね。終身保険はお子さんのですよね?

    ②やはり17歳の方が安全ですよね。17歳満期はどこがあるのかもう一度全て調べてみようと思います

    ③質問が下手くそですみません><
    郵貯の200万の見積もりを例にすると、
    基準保険金額200万
    小学校入学時10万
    中学校入学時20万
    高校入学時30万
    満期保険金額200万
    受け取り金額260万となっていますが、祝い金を説明しているいろいろなネットのページ(学資サイトとは無関係のページ)では200万−祝い金60万=満期受け取り金額140万、祝い金は満期金から減らさせているだけ!勘違いするな!こういうクレームが意外と多い!
    というような説明で書かれているので何が本当かわからなくて…

    ④2つで1万2千はとても安いですね…。私の計算だとそんなに安く済まないです。もう一度検討し直します

    ⑤今1歳で返戻率がだいたいどこも100%きってしまうので学資払ってるつもりで貯蓄した方がいいと思うと親に相談するのですが、それでも各入学時祝い金でるなら入って損はないというような返答しかなくて…

    詳しく有難うございました!!

    • 6月12日
deleted user

私は学資保険がわりに
還付金付きの保険に入りました★
学資保険より返済率がいいですし
学資保険は支払ってる親が亡くなった場合知らないしなくても子どもには満額もらえるようになってますが
私が入ってる支払い止まって死亡保険で500万入るのでかなりお得です!

  • つぼみ

    つぼみ

    回答有難うございます

    還付金付きの保険??初めて聞きました…
    気になるので調べてみようと思います!!

    500万はかなり助かりますね><

    • 6月12日
R.mama

シングルマザーです。
余裕がなくて2歳過ぎにやっと入りました。
学資代わりの終身保険を私名義で。
学資よりも返戻率もいいですし、15年払い込みで使うまでの間寝かせておくと増えて行くみたいです。
無理して払えなくなったら損なので月1万円にしてるので大学進学となったら全然足りませんね😭
ですが奨学金や、市町村で行ってる無利子で学費貸してくれる制度もあります。
私自身母子家庭で育ち、うちの親は学資に入れてなかったのでその制度を使い、専門学校に通いました!そういう手もあります。
入学準備金も借りることができます。
私の知り合いは大学生の頃に親が離婚して、お母さんが掛け持ちで働いて学費や仕送りを送ってくれてるようでした。
あと、どうせ貯めるなら少しでも増えたほうがいいと思うので入るべきですね。
保険の窓口で相談されてはどうですか?