
コメント

もち
育休取ってくれていたので、全てやってもらいました😌

はじめてのママリ🔰
全部自分でやってましたよー!
-
ちー
自分で!😳じゃあ出産前と変わらずって言う感じですか??それに赤ちゃんのお世話が加わった感じですかね、、、?
- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!
旦那は育休取らなくて8-21時くらいでいないので私がやってました😊- 2時間前
-
ちー
うちと同じ感じです!!😳
里帰りするか悩んでいて💦帰った方がサポートは受けられると思うけれど、やはり慣れている自分の家にいた方がストレスがないなぁとおも思いつつ。産後が肝心!と言う母の気持ちもわかるからなんとも、、、
どうですか?産後動いてみて、支障が出たとかありましたか??- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
子供3人いて3回とも旦那の育休も里帰りも無しですが、特に何の問題もないですね🤔!- 49分前

すい
料理以外は旦那さんにお任せしました😌
-
ちー
なるほど!
料理はママさんがやって、それ以外はパパさん!お掃除だったり、洗濯物だったりとかでしょうか??- 1時間前
-
すい
その通りです!どのみち授乳でお子につきっきりになるので😌
- 1時間前

ママリ
基本料理以外は旦那で、休みの日は旦那も料理してました。
正直今もあまり変わらず。w
洗濯やゴミ捨て、風呂掃除は旦那がやってます。
-
ちー
なるほど、料理以外は旦那さんにお願いしていたのですね💡
産後に動いてみて支障をきたしたこととかありましたか??- 1時間前
-
ママリ
産後2週間検診で病院行ったあとに買い物して帰ったら悪露が急に増えて、腹痛が出て、半日くらい寝込みました。
動けそうでもまだ動いちゃいけないんだなと思いました。- 1時間前
-
ちー
そうだったのですね💦やはり無理はいけないのか、、、わかりやすく体に出ますね😥
- 1時間前

ままくらげ
埃が苦手なので赤ちゃんの周りと私の周りをコロコロで掃除したり
横になりながら夫が取り込んでくれた洗濯物を畳む以外は何もしなかったです🥹
夫が出勤前と帰宅後の朝晩にやってくれました。
1ヶ月経つ頃にレンチンで作れる料理などは作ったりはしました☺️
-
ちー
なるほど!産後って大事な時期とは聞きますが、どの程度までやっていいものなのか正直、うーん、、、って感じだったのでお話聞けてありがたい🥺
- 1時間前

ちょごり
退院して2週間くらいは義実家でお世話になってたのでその間は何にもしてないですが家に帰ってからは全部私がやってました😂
-
ちー
では3週目からは元通りの生活で今までやっていたような家事全般に、加えて赤ちゃんのお世話っていうことですね!
- 1時間前

はじめてのママリ🔰
里帰りしてたので全部やってもらってました!
里帰り終わってからは自分でしてました👀
-
ちー
ちなみにどのくらいの期間を里帰りしていたのですか??
- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
1ヶ月半くらいです!
- 1時間前
-
ちー
そうだったのですね🥺里帰りのサポートは大きかったですか??
わたしは里帰りの予定なのですが、少し悩み始めまして💦- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
だいぶ大きかったです!
完母目指してたのもあり、ほとんど子供に授乳してるか、寝てるかのどっちかで、その間に家事とか絶対無理!って、思ったのですごい助かりました😭
里帰りするか悩んでるんですか?🥹- 1時間前
-
ちー
やはり手伝ってもらえるのってすごく大きいですよね😭✨体力的に助かるし!
そうなんです、悩んでいます💦もともと里帰りの予定だったのですが、住んでいるところや分娩した病院から実家が2時間くらいのところにありまして🏥健診がすぐあるということと、赤ちゃんの体調のこともあり、退院後1週間は住んでいる家に夫といることにしたのです。- 1時間前
-
ちー
住んでいる家がリビングダイニングということもあり、リビングで赤ちゃんが寝ていても、見ながらミルクは作れるし、お風呂もトイレもすぐ近くで、動線的にすごく楽だったのですよ✨
実家はそうではないし、父がタバコを吸うのもすごく気になるし、、、- 1時間前
-
ちー
料理などなどの家事をやってもらえるのはすごくありがたいと思うのに、自分の思うようにできないことも多そうで、ストレスになりそうだなぁと思って💦
- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😢
検診のたびに帰ってくるのもしんどいですしね💦
リビングダイニングいいですね👀
無理しすぎず、過ごせる環境なら里帰りしなくてもいいかもですね!
ただ、産後でも動けるのは動けるので、無理しないでくださいね💦見えないところが傷ついてるので、負担はすごい大きいですから😣
タバコは気になりますね😢
それはあるかもしれないです😭
私の両親は程よい距離感で手伝ってくれたので、ありがたかったです!
私が助けて欲しい時だけ来てくれる感じでした👀その他の家事は全部やって貰ってました!- 1時間前
-
ちー
そうなんですよね😥
当たり前のことですが、家の構造が実家と今住んでいる家と違うので💦実家の家族のことを信頼していないわけではないのですが、やはり信頼して任せる基盤が夫になったので、そこもなんとも悩ましく、、、
タバコ気になりますよね😭赤ちゃんが生まれてからは余計にそうで、タバコの匂いついてるんだから触らないでと思ってしまいます😭
意外と動けるからつい動いてしまいそう💦- 1時間前
-
ちー
程よい距離感、いいですね✨うちもありがた迷惑!とかいう感じではないのですが、頭ごなしに、産後が肝心なのだから全部旦那さんにやってもらいなさい!と言われると、なんとも、うーん、、、と思ってしまって😥
- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
生活のリズムとかも違いますからね💦
実家でも気は使いますよね😢
タバコ本当に気になります😭
生まれてからは特に!
そうなんですよ😭
動けるけど、動いたらダメ!って、感じなので無理はよくないです!
すごい考えて接してくれてたみたいです🥹
頭ごなしに言われるのはちょっと嫌ですね💦
お母さんも心配してるんですね🥺- 46分前

はじめてのママリ🔰
旦那が育休とってたので産後1ヶ月は旦那が主にやってました😌✨それ以降は少しずつ2人で協力してました!ご飯はデリバリーたくさんしてました笑
-
ちー
旦那さん育休とったのですね🥹✨
デリバリーに頼れるならそれもいいですよね👍✨使えるものはたくさん活用!- 1時間前

はじめてのママリ🔰
里帰りもせず、旦那も別に暮らしてて、家に私しかいなかったので、退院当日から普通に家事、買い物、上の子達の送迎してました!
生きて行くためには必要でした・・・
-
ちー
そうですよね💦やらなきゃ誰もやってくれない状況になることもありますよね😥産後に頑張って動いて、何か支障をきたしたなと思うことはありましたか??
- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
今のところないです。
逆にバタバタで余計なこと考える時間もなかったので産後うつにもならずでした。
でも、頼れる方いるのなら頼った方がいいと役所の人たちからは言われました。(頼れる人いませんでしたが)- 1時間前
-
ちー
そうだったのですね😳✨
やはりみなさん言いますよね、頼れる人がいるなら頼った方が体のためだし、赤ちゃんのためだしって😥- 56分前

はじめてのママリ🔰
帝王切開、貧血(ギリギリ退院)、夫は1ヶ月育休…ということで看護師さんも念押ししてくださり、家事はほぼ夫がしてくれました😂
-
ちー
おー!看護師さんの念押しがすごい😂
- 55分前
ちー
すごい!育休とってもらえていると、ありがたいですよね🥹💕