
他人に向いてないと言われた事ってどれだけ努力しても向いてないんです…
他人に向いてないと言われた事って
どれだけ努力しても向いてないんですかね?
看護師、急性期病棟で3年働きましたが、
先輩に向いてないと言われていました。
自分でも当時は向いてないな。とも
思っていましたが。
結婚し子育てなどで7年ほど病棟から
離れましたが、心のどこかではまた
急性期の病棟に戻りたいな。とも思い、、
当時よりも知識も経験も落ちてるのはもちろん
若い子についていけるのかなとも思います。
やはり向いてないと言われた分野って
向いてないんでしょうかね?
やりたいと思う気持ち、努力次第では
向いているに変える事ってできるんでしょうか?
同じような経験されたかた、よかったら
お話しお聞かせください。
よろしくお願い致します。
- 🐟

はじめてのママリ🔰
成長や努力と経験で補える部分と本質的に向いていなくて補うのが難しい事があると思うので、一概に言えないかなーと思います🤔
本質的に細かいところに意識が向かない人が確認作業の多い職種は向いていないし、仕事としてやっていくのはなかなか厳しいと思いますし。
向いていないと言われたのはどんな面なんでしょうか??

はじめてのママリ🔰
先輩一人だけに言われたなら、本当に向いていないのかわからないですね。
心が繊細なのか、忘れっぽいのか、要領が悪いのか、それぞれに対策があると思うので、補えるところは対策して望めば良いかと思いますよ。
大変なお仕事で、また頑張りたいと思うだけでも素晴らしいです!

はじめてのママリ🔰
急性期とかオペ室なんかは、向き不向きかなり分かれます。
やりたい事と出来る事は必ずしも一致するとは限らないので、自分の特性を理解した上で、花を咲かせる場所をよく考えて選んだ方が良いと思います。
もちろんその先輩1人の意見だと分からないですけどね。
その当時の様子とか見てないので私が向き不向きを判断することは出来ませんが、もし本当に向いていない分野だったらあえて戻る必要ないかなと思います。

はじめてのママリ🔰
やってみないとわからないと思います!
ひとつの病院の、1人の先輩の意見ってそんなに意味ないかなーと
病院や科が変われば全然ちがうし、インシデント出しまくりとかでなければ、とりあえずチャレンジで良いのでは🙌✨
コメント