※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お出かけ

関西エリア住まいです。先日、用事があって子供と電車に乗って出かけた…

関西エリア住まいです。

先日、用事があって子供と電車に乗って出かけた時のことです。(途中駅で親と待ち合わせ)
まだ人の多い時間帯ということもあり、車内はまぁまぁ混んでいました。ベビーカー専用スペースがある車両のドアから乗ったのですが、すでに何人かが腰かけていてとてもじゃないですが入れる状態ではなく。
むしろ、気づいているのに知らないふりをされました。

子供はだんだんと泣いてしまい。
揺れる電車内、ベビーカーにロックをかけ足で動かないように止めて、約10キロある子どもを抱き、背中にはリュックを背負い、もう片方の腕で吊り革を持つ羽目に。

なんか…すごく冷たいなぁ…と感じてしまいました。

自分が妊娠前はどうやったんや!?と、100パーセント自分は悪くない!とは言い切れませんが、あまりにもモヤっとしてしまいました。

電車ってこんなもんですか…?

※普段は車が多いので電車はたまにしか乗りません

コメント

ママリ

ベビーカーで電車乗ったら、基本座らないです。
端っこの窓側に立ってます😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    誰もいなかったらそうするんですが、この時はすでに壁際(窓側?)はすでに埋まっていて、吊り革使わざるを得ませんでした….🫠

    • 50分前
はじめてのママリ🔰

妊娠中の優先座席もそうでした😂
中には本当に具合の悪い方もいたかと思いますが、悪阻でしんどくてもお腹が苦しくても座れたり譲ってもらえた経験って片手で数えられる程度です🥺
優先スペースってあってないようなもんだなと思います😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    寝たふりする人もいませんか!?
    (気づいたけど知らんぷり)

    昔、友人宅から帰宅時に電車に乗ったのですが妊婦にはキツイ混み具合でした。半ば諦めていたら、補助席座っていた20代ぐらいの方が『どうぞ!!』と立ってわざわざ肩を叩いてまで教えてくれて&譲ってくれたことがあります。
    その子の友人は座ったままでしたが、今思うと、“私が席を妊婦(私)と変わってくるから、あなたは他の人が座らないようにしておいてね!”という連携だったのかなぁ…と。

    皆、座りたい気持ちはわかります。
    ただ、本当に必要な人に行き届いて欲しいですよね。

    • 46分前
はじめてのママリ

図々しく行きます。
すみませんそこベビーカースペースにベビーカーいいですかーって声かけましょう🥺

電車ってそんなもんです。
ベビーカースペースを知らない気づかないでそこに滞在してる人って結構多いです😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    私そこまで言えないチキン野郎です😱
    (本当は言いたい…っ!!)

    ベビーカーマークが付いているのにも気づいてない方がいるってことですよね。
    いつか神戸に行きたいと思ってるのですが、そこまでの電車がなぁ…大丈夫かなぁ…と思うところです。

    • 44分前
はじめてのママリ🔰

私も図々しく、そのスペース使ってもいいですか〜?とズカズカ行ってましたよ〜!
スペースが広いので若者が手すりに寄りかかっている場合も多いですが、そこは気にせず言います!
ベビーカーのスペースがないドア付近だと逆に邪魔になるので💦