※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳8ヶ月の息子の癇癪に悩んでいます。言葉は早く覚えましたが、最近は言うことを聞かず、怒ると泣き叫びます。私もイライラしてしまい、どう対処すればよいか分かりません。特にパパがいると、私を嫌がることが多いです。言うことを聞かせる方法について教えてください。

最近2歳8ヶ月の息子の癇癪がしんどいです。
言葉を覚えるのは早かったし、会話も出来ます。
が、最近になってダメと言ってるのに調子に乗ったり
ダメと分かっているはずなのにわざとやったりするので
こちらもイライラしてしまい怒鳴ってしまいます。
それのせいか、息子も怒られる度にギャー!と泣き叫ぶようになり気に入らないことがあっても大声で叫びます、、
ずっと泣き声を聞いてると頭がおかしくなりそうで
トイレに逃げたりしますがずーっと叫び続けるので
最終的には抱っこして落ち着かせます。

私も怒り方を間違ってしまったなと反省し、優しくしようとしますが癇癪は落ち着かずどうしたらいいか分からなくなって私も涙が出てきます。情けないですが。

パパがいる時はパパにべったりで、パパに怒られたときに
ママのところにおいで、ママと遊ぼうと言っても
パパがいい!ママいや!と言われ完全に嫌われたなぁ
と思います。

機嫌よく遊んでるときはいいですがなにかのスイッチが入った途端、もうこの世の終わりくらい泣き叫ぶので
どう対処したらいいか分かりません…
言うこと聞かない時、どうやって言い聞かせてますか?

コメント

deleted user

めちゃめちゃ理論で申し訳ないですが、癇癪はアミノ酸の過剰摂取が原因になってる説があるようです。
お肉とか、旨味成分とかあげすぎてないか、食事を見直してみると良いかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに野菜はあまり食べてくれないのでお肉など食べてくれるものだけあげてました。食事見直してみます!

    • 8月20日
はじめてのママリ🔰

同じ2歳8ヶ月の息子がいます👦🏻
言葉の出だし遅かったですが今は問題なく話せています☺️

息子もイヤイヤ期ピーク?と言うこともあり気に入らなかったり気持ちが抑えられないと外だろうが何処でもキャーーと発狂しています😅

息子も騒がないよ💢と怒るママより叫んでるのを見てうるさいよ〜笑と言ってくれる主人の方がいいのかパパがいる日は友達の様にそばに居ます😅
最近は真顔で叫ばないよ。落ち着いたらどうしたいか教えて。といい少し離れたところにいるのを繰り返してたら半泣きで伝えてくれる様になりました🥲
まだまだ叫ぶ日も多いですが焦らず息子のペースで頑張りたいと思います😭

はじめてのママリ🔰

全く一緒で息子のことかと思いました!笑
同じく2歳8ヶ月。ダメだと分かっててもこっちの反応を伺いながらニヤニヤとイタズラする。注意しても止める気配なし😇😇
うちは下にも居るので親の気を引きたいんだろうなとも思うのですが、育児と仕事で疲れMAXなのもあってつい本気で怒っちゃいます。そうすると「きゃーー!!!!!!」と癇癪起こしますね😅