
子どもが年中の時、保育園に不信感を感じる出来事があり、相談していた…
子どもが年中の時、保育園に不信感を感じる出来事があり、相談していた友達から「うちの園に転園した方がいい!」と強く勧められました。
「うちの園にきたら他の子にも紹介する。子どもの友達もママ友もたくさんできる」と言われ、転園しないのは頭がおかしいという感じで強く言われたこともあり、転園を決断しました。
しかし、転園先で子どもはいじめに遭ってしまい、その仲良かった友達もひと癖ある難しい人で(割愛します😢)
私も雑に扱われるようになり、距離を置いて……親子共に友達はできず、寂しい思いのまま卒園となりました。
転園前の園のお友達とあった際、みんなが仲良く今でも集まって交流があると聞いて、転園したことを後悔したし、その友達の影響を強く受けてしまったこと(ノーと言えなかった自分)が嫌になってしまいました。
私の弱さだと思うのですが、、
落ち込んでしまい、投稿してしまいました。
皆さんなら同じように落ち込みますか?
私が考えすぎる性格のせいもあるのでしょうか、、
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
それは親としては悲しいし、引きずりますよね。。
今後はお友達の意見よりも、お子さんの様子を見たり、意見を聞いたりして家庭内で決めていく方向性を意識するということでもう良いのではないでしょうか。
親は忘れられないと思いますが、子供は幼稚園の記憶はほとんど残らない子が多いと思うし、まだまだたくさんお友達ができる機会があるので大丈夫です!

ままりん
そのまま転園せずに居たら、転園したらこんな気持ちで卒園しなかったのかな…って後悔すると思います💦
育児にたらればは付き物ですから😭その時の判断がその時のベストだった!と思って次に進みましょう!
不信感を抱えたままモヤモヤして、楽しく過ごす園児と親達を見て更にモヤモヤするより、転園を選んだ判断は間違ってなかったと思いますよ😊子供の為に動ける親はなかなか居ないです!!
コメント