
〇〇しないと〇〇できないよ!という怒り方は良くないと言われますよねサ…
〇〇しないと〇〇できないよ!という怒り方は良くないと言われますよね
サンタさん来ないよとか
おやつ買わないよとかそういう系の…😥
小学生になって
どんなに優しく必要性を説明しても
反抗的なので
結局そういう怒り方してしまいます。
ご飯の前にお菓子食べようとしたり
(しかしフルタイム共働きなので帰宅するとかなり空腹らしく少し食べさせてしまいます💦)
お風呂になっかなか入らないし
テレビやゲームは約束守らないし
でもそういう怒り方してると
〇〇してもらえないから
しぶしぶ言うことを聞く…って構図に
なるので確実に良くないと思います😨
本気で悩んでます😞
プチ反抗期の小学生がいらっしゃる方
アドバイスお願いしたいです。。
- ママリ

はじめてのママリ🔰
全く同じことで悩んでます…
そういう怒り方は良くないと、頭ではわかっているつもりですが、我が家も小3の息子があー言えばこー言う生意気の塊で、耐えられないです。
でもわたしだって人間だし、耐えられないことは耐えられない…。
毎日毎日、同じことを注意して悪循環だとわかっていますが、どうしたらいいかわからないです。
わたしも、本気で悩んでて、毎日苦しいです。

ままりん
交換条件って大切だと思ってます!極端な例だと、働かないとお金貰えないよ。とか💡
ご飯ちゃんと食べるならお菓子OK、食べなかったらお菓子じゃなくてパンとかふりかけご飯取り敢えず食べてもらうとか!
最初にテレビとゲームを止めるタイミングを約束して、守らないならこちらも約束守らないと宣言します。約束はお互いの信頼関係があって成り立つものなので、それを放棄するならこちらも放棄します!という理屈です😂
逆に、約束した内容は絶対に守ることも必要です😊
家族とはいえ、人間同士の共同生活なので無条件で何もかも言うこと聞くのは違うかと思ってます!!
コメント