息子が周囲とトラブルを抱えており、孤独を感じています。話し方や性格が気難しく、友達が離れていくことに悩んでいます。今後のイジメが心配です。
孤独です。
小2息子(知的高めASD)
すでに周りから浮いていて嫌われてます。
特性からなのか性格なのか気難して理屈っぽく変わってます。人は好きなので関わろうとしますが、息子は人をイラつかせる発言が多いです。話し方も理屈っぽく嫌味っぽくこどもらしさが全くありません。
嫌味っぽい大人と話してるみたいで、、、
親のわたしでもイラつくので他人はそれ以上にイラつくだろうなと思います。親族でさえちょっとな〜…って感じで親として◯にたいくらい辛いです。
友達も最初はいますが、だんだんと離れていっている場面を何度も見てます。
他害とかは全くないです。
高学年になるとイジメられるだろうなと思います。
話し方って重要じゃないですか?
注意や話し方の練習?をしたりしてますが、何も変わりません。
親だけは味方でいようと思いますが、なかなか悩んでしまいます。
定型で素直なこどもらしい子がうらやましい😢
2学期からしんどいです。
- ボンバー(8歳)
はじめてのママリ🔰
うちはADHDの小1です。SSTを病院のリハで受けますが正直微妙です。本人が改善したいと思わないとなかなか身につかないような印象を受けてます😢
うちもすでに孤立していたり、いじられ対象でこのままの学校生活心配です😣
はじめてのママリ🔰
うちと全く一緒です。女の子ですがか不登校になってしまいました💦
ティス
うちの子も近い部分がありますが、放デイで言い方伝え方もしっかり指導していただけるので、話し方は柔らかくなりました。
今は放デイは週2で行ってます。
病院系列なので、指導員の皆さんすごくしっかり療育的指導をしてくださってます。
あと、うちの子の周りの同年代の男の子達は皆そんなかんじです。
仲良くなったと思ったら喧嘩して遊ばなくなって、と思ったらまた遊ぶようになってってかんじで。
言葉が悪い子も多いので、その影響もあります。
うちは他害もありますが、周りも同じ感じの子が多く、お互い様だったりもして、なんだかんだ友達は常にいるので、男の子ってそんなもんなのかもと思います。
コメント