※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりり
産婦人科・小児科

保育園で37度台の熱が出たため、帰されることが多く困っています。この対応は普通でしょうか。

保育園でのこの対応、普通ですか?

先週から咳が出ていて小児科受診し薬をもらって飲んでいて、熱はなく咳も落ち着いて来ていたため、月曜日から保育園に行かせました。
今日も普通に登園させたのですが、お迎え時に看護師から「今日熱が高めで37.5℃〜37.7℃だったので、明日はお家で様子見てください」と言われました。

以前から同じようなことが何度もあるんですが、保育園ではなぜか37度台になってしまうようで…でも家では朝も夜も36度台で元気だし食欲とかもあるしって感じで…。

でも37℃後半出たから翌日お休みさせてくださいっていうのがしょっちゅうだとほんと全然保育園に行けなくて😔💦
病院に行っても別に熱ないし大した症状もないので、医師にも「なんで来たの?」みたいに言われるし笑
家で休ませても結局保育園ではどんなに元気でも37度台が出てしまうので帰される…の繰り返し。

正直こちらとしては37度台で帰されるの?お休みしなきゃいけないの?うんざりなんですが、、
仕方ないのでしょうか、、?

コメント

こうまま

市の方に問い合わせてみたらどうでしょうか?

うちは少し違いますが、
保育園でご飯を全く食べなくて、自宅療養して欲しいと言われました。
家では朝晩ドカ食いしていて、元気モリモリ。
これ本当に休ませる必要ある??と思って市の方に
「保育園について相談がある」
とそっち系の部署に繋いでもらい
「病気ではなさそうなのに療養しなきゃいけないのか、それが正直なら従うのだけど、私がおかしいのかわからないから強くも出れなくて、第三者からお話し聞きたくて…」
って言ったら相談に乗ってくれました。

結果、それくらいなら保育園行かせていいと言われたので、そこからは気にせず行かせました!

  • りりり

    りりり

    市に相談したら保育園に伝えてくれたりするのでしょうか?
    登園させても結局保育園で熱が高く出てしまうとすぐお迎え要請があるので…😭
    でもほんとお迎え要請後すぐ家で測っても平熱だし、その後も変わりないしで困っちゃいます🥲

    • 8月21日
  • こうまま

    こうまま

    明日は休んで!みたいなのは強く出れるようになると思います!上司が許可してる状態なので!
    要望出せば注意してくれるかもですが、上層が許可した!ってだけで、結構気持ち楽になりますよ!

    • 8月21日
  • りりり

    りりり

    そうですね!
    下の子の保育園申し込みの件で市役所にそのうち行く事あるので、その時にでも相談してみます✨
    ありがとうございます😌

    • 8月21日
🍓( 28 )

それ保育園暑いとか、熱篭ってるとかないですかね?😭

  • りりり

    りりり

    私も思うんですよね、、
    でもこもり熱で38度近く出ることは無いとかで…🥲

    • 8月21日
まい

一応園の規定では、37.5度以上で発熱と判断になり発熱後24時間は登園できないというのがあるのではないでしょうか。
規定がある以上は、保育園側も守らないといけないので仕方ないと思います。
こもり熱対策として、インナー着ずにTシャツ一枚のみにするなどするしかないと思います。
うちの園は発熱後24時間以内でもこもり熱であれば登園可ですが、友達のところの保育園はこもり熱でも発熱なので24時間経過しないと登園できないです。
園によるのではないかなと思います。

  • りりり

    りりり

    確か38℃以上だと24時間ルールがあった気がします。
    こもり熱だったとしてもダメなところはダメなんですね🥲
    いっつも元気で帰ってくるので何だかなぁ…って思っています😔

    • 8月21日
はじめてのママリ🔰

下のお子さんの育休中ですか?😭
仕事かどうかでも変わってくると思うのですが、
正直仕事中にそれで迎えにきてとか休んでとか言われたら
無理です😔

  • りりり

    りりり

    そうです、今は育休中です。
    なので仕方ないですかね😭
    でも仕事復帰後もこんな感じで呼び出されてたらほんと困りますよね🥲

    • 8月21日
はじめてのママリ

息子の園の24時間ルールは前日に38度以上だった時に次の日休みです。
厳しいですね💦

  • りりり

    りりり

    息子の園も38℃以上なはずなんですが、、なんか今回は休んでと言われたんですよね😭

    • 8月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それはめっちゃモヤモヤしますね💦
    ルールは38度以上じゃなかったですか?って聞いて良いと思います🥺

    • 8月21日
  • りりり

    りりり

    そうですよね😭
    次あったら聞いてみようと思います😣

    • 8月21日
Cocoa

園にその思いをそのまま相談する事は可能でしょうか?
私も保育士として働きながら子ども達を預けています。様子を見てくれるかは本当に園によります。
ただ、もともと熱が高めな子もいるので平熱が高めな事を伝えておくと、もう少し様子を見てくれるかと思います。

私がりりりさんだったら「相談したいのですが」と担任か園長先生を呼んでもらって
「最近熱の連絡を頂いてお迎えに行くのですが、家に帰ると熱がない事が多くて病院にもなんで来たの?状態で正直どうしたらいいのか分からなくて、食欲がないとかいつもと違う様子があったらすぐに連絡頂きたいのですが、熱だけの場合もう少し様子を見て頂けないでしょうか?」と聞いてみます。

  • りりり

    りりり

    看護師がいつも体熱いと感じて熱を測ると高いみたいなんですが、タイミング的にホールで走り回るような遊びをした後とか午睡後とかなんですよね、、
    ご飯前とか落ち着いて過ごしてそうな時は平熱に下がってる記録があって。
    なので、そりゃ動き回った後は体熱くなるし熱も高くなるんじゃない?とおもうんですが、それでも38℃とか出ることは無いんですかね、、?
    相談したいんですが、モンペと思われたら嫌だなぁ…と思うと出来なくて💦

    • 8月21日
  • Cocoa

    Cocoa

    熱が上がるタイミングで測られてもモヤモヤしちゃいますよね。
    強気で来られたり直接来ずに役所を通して言われるとモンペと思われがちですが、相談程度でモンペになる事はないかと思います。相談したいのですが、で全然聞いていい内容だと思います。それできっぱり預かれません!と言われるかもうちょっと様子を見る様に気にかけてくれるかは園次第かと思います。

    • 8月21日
  • りりり

    りりり

    私が育休中だからというのもあるのかもしれませんが、でもちゃんと保育要件を満たしてお金を払って預けているし、なんだか息子だけ目をつけられているような気がしてて…😭💦
    直接先生に相談してみようと思います😣
    ありがとうございます✨

    • 8月21日
はじめてのママリ🔰

私も1.2回経験しました!熱あるのですが元気なので様子見をしていたのですが熱が上がってきたのでお迎え要請で💦との事でしたが家に連れて帰ってきたとにも元気で熱を測れば平熱で😳病院の先生から水分が不足していても熱は上がりますよ〜と教えていただいたので後日、連絡帳で水分補給をこまめにしていただけたら助かりますとの記載をして伝えています🙇‍♀️子供はまだ自分で体温調節が難しいと思いますので洋服の工夫や水分補給も保育園の先生にお伝えしてみてはいかがですか?

  • りりり

    りりり

    水分!なるほどです!
    確かに家でも夢中で遊んでる時体熱いと思って水分摂らせると落ち着くかもです!
    そもそも走り回ったりして遊んでたら体熱くなるだろうし、そのタイミングで熱計ったらそりゃ高く出ますよね、、🫠

    • 8月21日
みー

37.5度以上で発熱と言われますし、他の子にうつる可能性もありますし、、、
仕方ないかなとは思います。

こもり熱だとしても、37.5度出たのであれば流石に保育園は行けないですしね、、、

  • りりり

    りりり

    こもり熱でもダメなんですね…😔
    受診して風邪症状は無いこと確認はしてるんですけどね…😔

    • 8月21日
はじめてのママリ🔰

普通かどうかはわかりませんが、厳しめの園ならそれが普通かもしれませんね💦
37.5℃出たらお迎え要請、こもり熱だろうが家に帰って熱が下がろうが24時間登園できないところもありますよ!
うちの働いてる園も24時間ルールはないものの37.5℃でたらお迎え要請です!

  • りりり

    りりり

    そうなんですね😭
    これに関しては保育園がどうこうできることじゃ無いですが、全然行けないのに1ヶ月分の保育料払うの何だかなぁ…って思ってしまいます😂

    • 8月21日
kai

医者に登園可か否かを確認し、登園可と言われたら登園させます📛
園にも、「医者から登園可と言われました」と連絡帳に記すか、病院に行った帰りにでもすぐ電話連絡しています
厳しい園であれば、登園許可証を医師に書いてもらったらいいと思います!

  • りりり

    りりり

    連絡アプリで書いてます!
    でも結局園で過ごしてる時に熱が高めになってしまうようで、お迎え要請が来てしまいます😔
    なんで保育園でだけ発熱するのか…😭

    • 8月21日
ななな

うちは37.5度超えたら言われますよ!

  • りりり

    りりり

    そうなんですね😣
    園のルールに従うしかないんでしょうけど、あまりにも多すぎて何だかなぁ…と思ってしまいます🥲

    • 8月22日
まる

看護師です。
うちの保育園はゆるめです😂
37.8度あったけど、ご飯も食べるし元気に遊んでたから様子見ました!とか言われたことありますよ😂

保育園はちゃんとエアコンついてますか?この時期、外気温が高いのでこもり熱で子どもなんて37.5度以上いくこと普通にありますよね。

また、看護師が熱を測るタイミングはいつなんですかね??
食後30分、運動後30分は熱が出るタイミングですので、熱が出て当たり前です。
検温は安静時に測らないと正確な値が出ず意味がないので、熱が出るタイミングで測るなんて新人でもやらないですけど。本当に看護師が正確に測ってるんでしょうか?
育休中とか関係なく、保育が必要だから預けてるんですから、園長などに相談してはいかがですか?
家では36度代で、食欲もあり元気に過ごしているのに、保育園ではいつも37.5度以上でお迎え呼ばれて、頻繁に翌日も休むように言われて困る。

室温管理は適切なのか?また熱を測るタイミングは適切なのか?
必要であれば役場にも相談しようと考えている旨伝えて、意見を聞きます。
いくら厳しいとはいえ、感染兆候もなく、食欲あり元気な状態だと観察すればわかるだろうに。ただタイミング的に熱があるからって無理やり帰すのは、看護師として怠慢だと思います。

  • りりり

    りりり

    しっかりとどんなタイミングで検温してるのかは聞けたことがないのですが、園の生活ルーティン的にホールで運動したあとや食後や午睡直後に高めに出てる記録があります。
    安静時に測ってる記録もあるのですが、その際は平熱です。
    それでも38度近く出たからと言って連絡が来ることが多いです😔
    たくさん園児はいるのになぜか息子だけよく看護師と過ごしていて「一緒に遊んでたら体が暑かったので測ったら熱がありました」って言われて。
    私が育休中ですぐお迎え来れるから、目つけられてるのかなぁって思ってます😔

    • 8月22日
  • まる

    まる

    なんのための保育園なんでしょうね😂
    しかも看護師がいながらそれって。

    病気なわけでもないのに、そんなに何度も何度も検温するのもおかしいですよ。

    育休だからとか関係ないです。理由はどうあれ、役場から2号認定受けて預けてるんだから。きっぱり保育園と役場にクレーム入れていいと思います。

    • 8月22日
  • まる

    まる

    しかも、まだ保育料払ってるご年齢ですよね。
    返せよって思いますよ私なら😂

    • 8月22日
  • りりり

    りりり

    そうなんですよね…1週間で3回小児科に行くこともあり、毎回医師に「なんで来たの?笑」と言われ…笑
    受診結果もしっかり園に伝えて明らか風邪からくる発熱ではないって分かるのにお迎え要請来るし、今日なんて預ける時に検温して36.9℃だったのになぜかその後10分おきくらいに6回も検温されててそのうち2回38度近く出て呼び出し…。
    なんか、意地でも発熱を見つけて早退させてやる!みたいな感じがしてすごく嫌な気持ちになりました😔
    保育料払って毎日自宅保育とかほんとお金返して欲しいですし、保育園通えないのほんとに困ってます😔
    とりあえず担任の先生に相談してみようとは思います😣

    • 8月22日
  • まる

    まる

    いやおかしいですよ😅
    可能なら、医師からの助言というか、何か一筆書いてもらったらいかがですか?
    個性として平熱が高めであるため、夏場38度5分までは平熱とみなす、など。

    私は自分が看護師なので、保育園の看護師捕まえて、おかしいことはズバズバ指摘しちゃうんですけど。

    平熱なのに6回も検温した根拠は何か?
    暇なのその保育園は?😂

    そもそも、動き回る子どもの体温、他バイタルサインである脈拍や血圧などは変動があるものなので、特にこの外気温が高い季節は瞬間的に38度を記録してもなんらおかしくありません。
    室内で健康児でもそうですよ。
    私なら不信感があるので、転園も考えちゃいますね。

    担任と、園長と看護師にも同席してもらって、しっかり話をした方がいいと思います。
    可能ならご主人や第三者も交えて。
    明らかにおかしいですから。

    役場にも医師からの見解と保育料のこと、保育園の対応については訴えた方がいいと思います。
    全然、クレーマーじゃないですよ。
    保育園がおかしすぎる。

    • 8月22日
  • まる

    まる

    子どもの体温を測る際に、子どもと全く同じ運動をしたあと、先生方の体温も同時に測ってもらい、37度以上の先生にはお帰り頂いたらよろしいんじゃないですかね。

    脈拍だって早くなるし、血圧も上がって当然。
    子どもの脈拍なんてもっと早いし、外遊びなんかしてたら、大人よりも身長が低いから日光の照り返しの影響でさらに体温もあがりやすい。

    当然、そういったことも考慮して熱を測って、問題があると判断してるんですよね?って問い詰めてやりたいですね。

    • 8月22日
  • りりり

    りりり

    クレーマーじゃないと言って頂けて嬉しいです🥲ありがとうございます🥲✨
    一応園のルールとして38.0℃以上だと登園不可と言うのがありますが、でもこの暑さだったら一時的にそれくらいいってもおかしくないですよね😭
    それにもし本当に体調不良での発熱だったら38℃になったあとそんなすぐ37℃に下がったりしないですよね…😅
    風邪で発熱しダウンしてる息子をもちろん私は過去に見てきてるので、体調が悪いかそうでないのかは様子を見れば分かりますし…。
    それに私も医療従事者なので(看護師ではないですが)、看護師の対応には同じ医療従事者として不満に思う部分が今までもいくつかあって…😔
    このままずっとこの状況が続くのは困るので話し合いの時間を設けて貰おうと思います😣

    • 8月22日
  • まる

    まる

    たった1人をマークして何度もしつこく検温してるあたりも、保育園の(その看護師の?)異常さを感じます。
    測るなら先生含めて全員測りなさいよ。

    そしていっそ記録するなら体温だけでなく、その時の室内温度、脈拍や食事量など徹底的に行うべきだと思います。

    若い看護師なら経験不足、年配なら知識不足じゃないでしょうか。
    まだ下のお子さんも産まれたばかりで大変だと思いますが、これは度を超えてるので😅医師がそもそも登園許可だしてますから。
    クレーマーじゃない、当たり前の訴えですよ!無理しないでくださいね。

    • 8月22日