
泣き虫な子お持ちの方…2歳長男が本当何でも泣きます。この歳なら仕方な…
泣き虫な子お持ちの方…2歳長男が本当何でも泣きます。
この歳なら仕方ないのかもしれないですが、周りと比べてもやっぱり小さなことで良く泣いてます。
トミカが自分の思い通りに動かなかったり、食べてるものがフォークから落ちちゃったり、車の中で抱っこしてと言われたけど運転中なので出来るはずもなく無理と言ったら無茶苦茶号泣されたり。仕方ないし受け止めるべきなのでしょうが、あまりに泣きすぎてそんなに毎回泣かないの!と言ってしまうことも多々…。
先日実母にそれは可哀想だと言われました。
もちろん最初はそうだよね、いやだったよねとか共感したり代替え案提案するけど全然効かず泣き続けて私も嫌気がさして言ってしまってます。それで最近息子が、僕もう泣かないからね!と私に言ってきてて何だか負担にさせちゃってるのかなーと(それでも全然泣きますが)
でも泣いてる内容が内容なので我慢や自分で何とかすることを覚えさせるのも大切なのかなとか思いつつ、、
みなさんどうしてますか?🥲
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月, 2歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
泣き虫というか癇癪持ちなんでしょうね💦
共感しても代替案提案しても泣き続けるならほっとくのが一番です😁人生自分の思い通りになんて行かないっていうのを思い知ると自然と泣かなくなってきます😂

はじめてのママリ
うちも同じようなことで、思い通りにいかないと毎日癇癪起こして泣いてます😂
勘弁してよーとほんとイライラします😂
でもイライラが伝わると余計ヒートアップするので、その方がめんどくさいので、共感したり、できることは対応してあげるけど、無理なことは無理なので、理由を伝えた上で、今〇〇してるからそれは出来ないよーちょっと待っててねーってなるべく優しく言ってます😂
それでもだめなときはYouTube😂(だめなのはわかってますが私も疲れてるし笑)
ほんとこれなんの修行なんでしょうね😂

じゃじゃまま
我慢や自分でなんとかすることは、まだまだ先でも良いと思います🥹
うちは今4歳ですが、よく泣きます😅
ちょっと繊細さんなのかなとも感じてます。
2歳頃からママにやって欲しいことと自分でやりたいことが入り交じってます😊
やりたい!と言うことはやらせて、やって!と言うことはやってあげるようにしてます👍
十分に甘えさせることで自分で自立していくんだなと思います。
まだ2歳なんでね、思い通りにならなくてもどかしい気持ちや、なんで?!と腹が立つ気持ちが泣く叫ぶ、でしか表現出来ないので、今されてるように寄り添って声かけもされてるし、それでも泣く場合は、泣いてていいよ、落ち着いたらおいで、と少しそっとしておくのもいいです👍
落ち着いた頃にまた声掛けたり寄ってきたら抱きしめてあげて、「落ち着けたね、嫌だったね」とまた共感してあげるといいです😌
泣かせることは悪いことじゃないので、泣き止ませよう、としなくていいかと👍
コメント