
保育士をしていて、自分の職場に子どもを預けている方いますか?私の場合…
保育士をしていて、自分の職場に子どもを預けている方いますか?
私の場合、住んでいる所と職場の市町村が違う為、送迎の事を考えて今は自分の園の系列園に通わせています。
ただ、産休の兼ね合いで9月から自分の園に入れる事になりました。
今は休職中で来月から産休に入るので、娘に会わないし問題ないのですが、復帰のことを考えると同じ園で過ごすのは・・・という思いがあります。
年少に上がる時に、転園させようか、もしくは私が異動するかで迷っています。
異動はお願いしても、聞いてもらえない可能性があります。
一緒の園に通われていた方、メリット・デメリットあれば教えていただきたいです。
- みーママ(妊娠30週目, 2歳2ヶ月)
コメント

みまま
保育士さんではないですが、自分が働く園に通わせてます🙋♀️
住んでるところと違う市町村です!
我が家の場合のメリット
・自宅近くの園だと延長保育になるかどうかギリギリのところなので、自分の園だと「1分でも早く帰りたいのに~」とイライラそわそわせずに済む
・送迎が楽、送迎の時間短縮
・園の内部事情がわかる安心感(時に良し悪しですが笑)
我が家の場合のデメリット
・園内でできるだけ会わないようにしなきゃない(年少以上になってお話がわかるようになってくれば会っても大丈夫かと思ってます)
・時々泣いているところとかが目に入り、自分も悲しい気持ちになる
・職員の子だからでしょうが、他の保護者よりちょっと雑に扱われることがある
・小学生に上がるとき、誰も同じ小学校に行かないことが確実
・今産休育休に入るとこなので、近場じゃないのが預けるのに面倒
こんな感じですかね~🤔
今のところ家庭との両立する上でメリットの方が勝っているので、同じ園に入れてもらえて感謝しています😃
みーママ
詳しく書いてくださり、ありがとうございます!
確かにどちらも、分かる分かるといった内容で共感ばかりです😭
参考にさせていただきます!!