※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamama
ココロ・悩み

療育は障害のある子どもが通う場所でしょうか。発語がない2歳の双子について悩んでいます。

療育=障害のある子がいくとこですか?😖
なんだか療育についてよくわからなくて
ハードルが高いです💦
来月2歳で発語がないので悩んでます😭
ちなみに男の子二卵性双生児で
ふたりともです🥹

コメント

あづ

グレーの子もいるし、療育行ってたけど診断もつかず普通にすごしてますって子たくさんいますよ😌

ままり

はじめまして!失礼します
小中学生の療育の仕事しています!

小中学生の療育でも、障害もっていない(いわゆるグレー)子達沢山います。
小学校の間は通って中学生になり療育を卒業した子もいてます!

自分も親になり、自分の子が療育に行った方がいいとか言われたらもう不安で不安でたまらないです。障害あるかもって言われても簡単には受け入れられないのが現実やと思います。

客観的に言えることは
必要であるならば、療育は早い方がいいと思います!
療育に行かないと得れない成長がそこにあると思います。
その子にあった環境でその子が急激に成長したり、やっぱり療育必要なさそう、ってこともあるので
とりあえずで行ってみるのもいいと思います!
療育も各施設によって中身が良かったり悪かったりしますし🫠

mamamaさん、嫌に感じさせたらすみません😫💦

はじめてのママリ🔰

診断がないと療育に通えない地域もありますが、私のすんでいる地域は診断がなくても通えるので息子も言葉の遅れがメインで通っています😊

発達がゆっくりでまだできないことも多いので何かしら診断がつくかもしれませんが😅

もし診断がつかなくても遅れがあることに変わりはないので習い事感覚で通ってますよ✨