
子どもが3人になってもう少しで3ヶ月💦思ってたより余裕がなくて3人共…
子どもが3人になってもう少しで3ヶ月💦
思ってたより余裕がなくて3人共満足に相手をしてあげられなくて悩んでます😭
出産前は子ども達に向き合う事には謎に自信があったのに😭
上の2人も以前よりママママで「ちょっと待って💢」って
言ってばっかり😔
最近ごめんねって思ってばかりです。
子ども達を待たせてる割に家事も全然出来てないし😣
パパも優しく声をかけてくれる程家事が出来てない劣等感?から逆に冷たくしてしまいます。
誰にも素直になれない。
この気持ちを誰かに会って相談する気力もなくて
でも自分だけでは消化出来なくて苦しいです。
同じような方いらっしゃいますか??
もうやるしかないことはわかってるんですが気持ちが前向きになれません😭
- mimi(生後2ヶ月, 2歳2ヶ月, 5歳11ヶ月)

はじめてのママリ
同じく!3人目欲しい!大丈夫!と思っていましたが、3人となるとやはり大変ですよね。
両手があっても足りないです。
家事は、子ども達が生きていればいい!と割り切って見て見ぬふりしてます😂
産後からまだ2ヶ月って身体しんどくないですか?😭
ご飯食べて、着るものがあれば大丈夫です!!
上二人がお兄ちゃんだからママに甘えたい!って気持ちもあるかもですね☺️
男の子のほうがママ!っていうのが強い気がします。(もちろん子によると思いますが💦)
長男はいまだにママ!です😂
家事は旦那さん戦力に、一人でしようとしなくて大丈夫🙆♀️🙆♀️
好きなもの食べて過ごしましょう☺️♡

はじめてのママリ🔰
産後のホルモンの影響かもしれませんし、あまり気にしなくていいと思います🙆
私も3人いますが、産後はそれなりに情緒不安定で、いきなり涙が出てくることもありました。
もう少し涼しくなってきたら、近くの支援センターとか行くと気分転換になっていいと思います!私はよく子連れヨガに通ってました。体動かす系おすすめです!
あと、うちは産後ヘルパーさんに来てもらってもお料理や掃除をやってもらい、かなり助かりました。
お安く利用できるはずなので、こちらもおすすめです!

いの
うちも一緒ですー!!!😭😭😭
真ん中は歳違いますが上の子と下の子ほぼ同じくらいです🥹
上2人だけの頃はやんちゃだけどある程度お話も聞いてくれてたんですよね。
なので私も3人育児に対して謎に自信持ってました😭
でも今は下の子の時間が掛かる分放置時間も多くなってしまってて怪獣かってくらい騒ぎ倒してるし上の子達には怒るか疲れ果ててやる気のない対応ばかりしてしまいます😭😭
怒る時も遠くから注意したりとか雑な対応になってしまったり…💦
なんなら上の子可愛くない症候群が発生してしまっている時もしばしば…😱
これじゃいけないと思って気持ちの修正ができる時は下の子を夫に任せて上の子達と一緒にお風呂入ったり
上の子の寝かしつけ時間より前に下の子が寝てくれた時は絵本を一緒に読んだり頑張れる時は頑張るようにしてます😭😭💦
最近気付いたのですが私の場合、3人ワンオペと家族全員同じ空間で過ごす時が気持ちの余裕なくて💦
ワンオペだと家事育児に追われて意気消沈してるし家族全員同じ空間だと夫婦でお互いを当てにしてしまい子ども達の対応が疎かになってしまうんです💦
なので最近はなるべく私が上2人の対応をして下の子のお世話は授乳以外夫に任せるようにしてます🥺
上の子達と下の子が一緒にいると余計なイタズラされたり活発で下の子のペースと合わなくてイライラしたりしてしまうので💦
家事は後回しの連続です😭
子ども達が寝静まった時に夜な夜な洗濯やってます🫠
日中動ければ前倒しで家事やりますが疲れている時は日中これでもかってくらいぐうたら過ごしてメンタル回復させてます🥹🥹❤️🩹
あと気休めですが過去の写真フォルダを見返したらかわいい息子達の写真や動画がたくさんあったんです🥲
楽しそうにしてたりおふざけしてたり…
そしたら最近ちゃんと目を見つめて喋ったかなって思って思い返したら思い出せないんですよね。
そうして初めて今の瞬間にも子ども達は成長してしまってて気がついたら向き合ってくれなくなっちゃうかもって怖くなったんです🥲🥲
人によっては逆に辛くなってしまうかもしれませんが私にとってはやっぱり子ども達がいて自分の原動力になるし少しでも頑張ろうって思えるきっかけになりました🥺🥺
コメント