
不安で心配になってしまい、日中子供とどう接したらいいかわからなくな…
不安で心配になってしまい、日中子供とどう接したらいいかわからなくなってきました……
生後8ヶ月に昨日なり、修正だとまだ6ヶ月です。
出来るようになった事は、
・寝返り返り片方
・寝返り返り両方
・うつ伏せで前より高く顔が上がるようになった
・ぶー、と言うようになってきて少し言葉増えた?
・1人座り[腰はまだ座っていない]
・名前呼ぶと振り向く(集中してると振り向かない)
・ずり這い後ろには行く
です。
不安な事は
*パパやママなど言わない
*抱っこしてもぎゅってしてこない
*おいでって言っても手を伸ばしてこない
*ずり這いしない
*寝返り返り片方だけ
*ハイハイしない
*人見知りしない(今日病院行ったが先生目の前にしてニコニコ)
です。
不安が少しでも落ち着き子供と楽しく接したいです。
うちはいつ頃から○○が出来たよとか、しなかったけど今は出来てるよとか教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
日中何をしたらいいか分かりません🥲
- まほ(生後8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
不安なことの全て8ヶ月でもできないことが多いですよ
発語なんてないです
普通です

マカロン
早産の子ではないですけど、早く生まれた子はなんでも遅いって聞きます。
なので、今できるのは修正月齢ではあり得ることだと思いますよ🤔
そうでなくても、ずり這い、はいはいしない、人見知りしない子はいます😊
-
まほ
ありがとうございます。
寝返りは両方出来ないとですよね?- 1時間前
-
マカロン
どうですかね🤔できないといけないのかはわかんないですけど、たぶん大きくなれば自然とできますよ😊うちの子も最初は片方しかできなくて大きくなってから両方できるようになりました。
ずり這いしない子いるみたいにどっちかしかしない子もいると思います。- 1時間前
-
まほ
どのくらいのときに両方出来ましたか?
- 1時間前
-
マカロン
いつだったか....昔すぎて忘れてしまいました💦6ヶ月ではまだ片方もやっとできるかできないかのビデオがあるですけど....
- 44分前

はじめてのママリ🔰
今のところ心配することないと思います🥺
6ヶ月基準で考えると寝返りできていればOK!じゃないですかね?
おいで”の言語理解は早くても8月頃〜、発語なんてまだまだ先ですよ!
うちの上の子ゆっくり目で、寝返り6ヶ月後半、ずり這い8ヶ月とかでしたが順調に育ってますよ!
-
まほ
ありがとうございます。
夫に6ヶ月でもうパパと言っている子がいるのにと言われて、早産で産んでしまったことを私自身で責めています、、- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
それって喃語で「パパパ〜」って言ってるだけじゃないですか?🤥
気にしなくて大丈夫ですよ!- 1時間前
-
まほ
喃語言わないのですがいいますか?
- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
うちの子たちは6〜7ヶ月頃から喃語が出るようになりました😌最初は「まんまーん」とか。でもその頃はまだ「ダーーー!」みたいな叫び声?の方が多かったです😅
9ヶ月頃から喃語メインになってきた感じだったと思います!- 56分前
-
まほ
ありがとうございます。
まんまーんとか言って欲しい…🥹
お家ではどのようにして遊んでいましたか?- 47分前
まほ
ありがとうございます。
今どのくらい発しますか?
はじめてのママリ🔰
おいでは理解してますが、
発語はないですよ