子育て・グッズ 11ヶ月の男の子が模倣や喃語が少なく、発達について心配しています。同じような経験をした方はいませんか。 11ヶ月男の子がいます👶🏻 模倣なし、喃語もたまになにか言っていますがほぼなし 指差しなしで、同じようにこの時期発達を心配してたけど その後伸びて、育ってるよ〜という方いませんか?🥲 最終更新:8月19日 お気に入り 男の子 発達 ri(1歳2ヶ月) コメント はじめてのママリ🔰 そんな感じだったんですけど、1歳過ぎてから急にできることが増えてきてびっくりしてます! 8月18日 ri 本当ですか!教えてくださりありがとうございます😭♡ ちなみに具体的にいつくらいからどんなことができるようになってきましたか?簡単でいいので教えていただけたらうれしいです😭 8月18日 はじめてのママリ🔰 喃語でだー、とかあーあーとかだったのが、1歳1ヶ月で急に「まま」、「まんま」、「にゃーにゃー」(猫見ると言います)が出てきました💡 ここから増えてないんですが…笑 確実に理解して言っている感じです💭 あと模倣に関しては、10か11ヶ月ごろからパチパチはできていたのですが、そこからしばらく増えずで今月に入ってから色々できるようになりました。 具体的には バイバイ いただきます、ごちそうさま おいしい(ほっぺ叩く) おはよう、こんにちはでぺこりとする こちらが舌を出すとべーっ👅とする 「だるまさん」の絵本のドテっというポーズ、です! 指差しは、要求の指差しが1歳0ヶ月です。 あとはアンパンマンをのおもちゃとって〜とかくまさんのぬいぐるみとって〜などの指示も通るようになったのが1歳2ヶ月でした! 歩いたのも1歳0ヶ月だったので、1歳過ぎてからの2ヶ月間でめちゃくちゃ増えました🥹 ゆっくりでも確実に成長していると思うので、今は溜め込んでいる時期だと割り切ってあまり心配し過ぎなくても大丈夫だと思います!💭 8月18日 ri うちはまだ喃語でだーも聞いたことがなくて少し心配ですが、1歳超えてからの成長を少し期待しておきます🥹🤍 だるまさんのドテっの部分も、うちの息子も好きなので模倣でやってくれたらすごい可愛いですね😭😭 ちなみに喃語、模倣、指差し以外で(目が合いにくい気がする、呼んでも振り向がないことが多いなど)気になっていたこととかはなかったでしょうか?🥲 いろいろ聞いてしまってすみません😭 8月19日 はじめてのママリ🔰 つかまり立ちができるようになって以降の数ヶ月間大きな変化はなく不安に思うこともあったのですが、ママリでも1歳のお誕生日過ぎてからできるようになることが増えるという意見をよく目にしました👀 ドテッも初めて見た時可愛過ぎて 一生忘れないくらい感動しました🥹笑 目が合いにくい気がするは特になかったのですが、集中してると呼んでも振り向かないことはあります! 特に外の遊び場だと全然振り向かないです🤣があんまり気にしてません💭 8月19日 ri わたしもまさにその感じで、ここ数ヶ月で大きな変化が無く、早い子と比べてできないことが多く心配でした🥹 うちも何かやっている時はなかなか振り向いてくれず、余計な心配もしてしまってて😭 とりあえず1歳と歩き出してからの精神面の成長を期待しております😭🩵 優しく色々教えていただきありがとうございました🥹🤍 8月19日 はじめてのママリ🔰 いえいえ少しでも参考なれたら嬉しいです☺️🤍 うちも早い子と比べたらキリがないです!色々心配になることもたくさんですが、いつかはできると思って割り切りましょ🤣! お互い頑張りましょうね🤝🏻 8月19日 おすすめのママリまとめ 妊娠28週目・男の子に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠30週目・男の子に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠34週目・男の子に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠37週目・男の子に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠38週目・男の子に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
ri
本当ですか!教えてくださりありがとうございます😭♡
ちなみに具体的にいつくらいからどんなことができるようになってきましたか?簡単でいいので教えていただけたらうれしいです😭
はじめてのママリ🔰
喃語でだー、とかあーあーとかだったのが、1歳1ヶ月で急に「まま」、「まんま」、「にゃーにゃー」(猫見ると言います)が出てきました💡
ここから増えてないんですが…笑
確実に理解して言っている感じです💭
あと模倣に関しては、10か11ヶ月ごろからパチパチはできていたのですが、そこからしばらく増えずで今月に入ってから色々できるようになりました。
具体的には
バイバイ
いただきます、ごちそうさま
おいしい(ほっぺ叩く)
おはよう、こんにちはでぺこりとする
こちらが舌を出すとべーっ👅とする
「だるまさん」の絵本のドテっというポーズ、です!
指差しは、要求の指差しが1歳0ヶ月です。
あとはアンパンマンをのおもちゃとって〜とかくまさんのぬいぐるみとって〜などの指示も通るようになったのが1歳2ヶ月でした!
歩いたのも1歳0ヶ月だったので、1歳過ぎてからの2ヶ月間でめちゃくちゃ増えました🥹
ゆっくりでも確実に成長していると思うので、今は溜め込んでいる時期だと割り切ってあまり心配し過ぎなくても大丈夫だと思います!💭
ri
うちはまだ喃語でだーも聞いたことがなくて少し心配ですが、1歳超えてからの成長を少し期待しておきます🥹🤍
だるまさんのドテっの部分も、うちの息子も好きなので模倣でやってくれたらすごい可愛いですね😭😭
ちなみに喃語、模倣、指差し以外で(目が合いにくい気がする、呼んでも振り向がないことが多いなど)気になっていたこととかはなかったでしょうか?🥲
いろいろ聞いてしまってすみません😭
はじめてのママリ🔰
つかまり立ちができるようになって以降の数ヶ月間大きな変化はなく不安に思うこともあったのですが、ママリでも1歳のお誕生日過ぎてからできるようになることが増えるという意見をよく目にしました👀
ドテッも初めて見た時可愛過ぎて
一生忘れないくらい感動しました🥹笑
目が合いにくい気がするは特になかったのですが、集中してると呼んでも振り向かないことはあります!
特に外の遊び場だと全然振り向かないです🤣があんまり気にしてません💭
ri
わたしもまさにその感じで、ここ数ヶ月で大きな変化が無く、早い子と比べてできないことが多く心配でした🥹
うちも何かやっている時はなかなか振り向いてくれず、余計な心配もしてしまってて😭
とりあえず1歳と歩き出してからの精神面の成長を期待しております😭🩵
優しく色々教えていただきありがとうございました🥹🤍
はじめてのママリ🔰
いえいえ少しでも参考なれたら嬉しいです☺️🤍
うちも早い子と比べたらキリがないです!色々心配になることもたくさんですが、いつかはできると思って割り切りましょ🤣!
お互い頑張りましょうね🤝🏻