※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たまごちゃん
子育て・グッズ

2歳2か月の子の指しゃぶりに悩んでいます。4ヶ月頃から寝る時は指しゃぶ…

2歳2か月の子の指しゃぶりに悩んでいます。。

4ヶ月頃から寝る時は指しゃぶりで寝はじめ、最近は日中も吸ってる頻度が増えて悩んでいます。
最近下の子が産まれたこともあり、授乳中やテレビを見ている時、自分の思い通りにいかなかったときに指を吸って落ち着けているような感じです。

私自身の本音として、指を吸うことで本人は泣いていたり眠たい時も自分で落ち着いてくれるのですごく助かっている部分もあります。

以前、指吸いやめようねと声掛けをすると、本人も言葉を理解したようで私の前では吸わずに頑張ってくれましたが、同時に母を避けるようになり、寝る時もパパとでしか眠れず、隣に私がいると入眠できずギャン泣き、下の子もつられて泣き出す事態に対応できず参ってしまい、指を吸っていいよと言ってしまいました。。自分の意思がブレブレで情けないです。やめさせるのなら強い意志を持って関わらなければいけないと痛感しました。

ただ、最近前歯が出はじめたことが気になっています。

早くやめれたほうがいい、無理にやめさせるのはよくないなど、ネットの情報も色々で悩みます。。

指しゃぶりをやめれた方のお話しあれば、いつ頃やめられたかと成功した方法を教えてもらいたいです。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

初めまして!回答になっていなくて申し訳ないのですが…ウチも同じ感じでついコメントしてしまいました。
ウチは下の子もいないですが、指しゃぶりをしています。指しゃぶりしないよ〜って言うと外してくれるけど、寝る時は絶対指しゃぶりします。

無理にやめさせるのもよくないのかもしれませんが、歯列も大切だから子の事を思うと心を鬼にしてやめさせたほうがいいのか…とか悩みますよね!
私も、成功例など気になります…なので勝手に一緒に参考にさせてもらいますね🙇‍♀️

  • たまごちゃん

    たまごちゃん

    お返事ありがとうございます!!
    本当に同じ思いです。心を鬼にすることとかなりの根気がいりそうですよね。。共感できて嬉しいです。共に頑張りましょう!!🙇‍♀️

    • 2時間前
saku

息子が2歳まで指しゃぶりをしていました。
するタイミングとしては眠たい時、つまらない時、テレビを見ている時が主だったと思います。
指しゃぶりは心の安定にもなるからということで様子を見ていましたが、やめる気配がなく2歳の誕生日からやめさせることを始めました。
親指に吸い跡が赤く付いていたのと歯で皮膚を傷つけていたので、夜寝る時に指痛いからお薬塗ろうねとワセリンを塗ってから絆創膏を貼ってみました。それを繰り返して2週間くらい経った頃に日中の指しゃぶりもなくなり、すぐに夜間の指しゃぶりも卒業しました。
息子はたまたま赤い吸い跡がついていたのと、皮膚が傷ついていたのでうまくいったのだと思うのですが💦
爪に苦い薬を塗ってやめさせるとか色々あると思いますが、子ども自身へのダメージが少なく、毎日続けやすい絆創膏はやってよかったと思います!

  • たまごちゃん

    たまごちゃん

    お返事ありがとうございます!!ワセリンと絆創膏、とても参考になります。2歳で決断されたんですね!!
    うちも辞める気配なく親指に吸いだこと少し傷ができています。触られることを嫌がってあまり見せてくれないのですが、sakuさんはスムーズにワセリンと絆創膏貼らせてくれてましたか?また、絆創膏はった上からは吸おうとはしなかったですか?

    • 2時間前
  • saku

    saku

    息子も吸いながら痛いと感じていたのか、すんなり見せてくれました。大袈裟に、わぁ〜痛そう〜!!お薬塗っちゃおうか!?みたいな感じでやったら意外とすんなりで、自分でやりたい星人なのでワセリンを塗らせて絆創膏は私が貼ってました!
    初日だけ絆創膏の上から吸おうとしてましたが、すぐ諦めて口だけモニョモニョする感じでした。ただワセリンの量が多いと絆創膏がツルッと取れてしまうのが難点でした💦

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

上の子が赤ちゃんの頃から指しゃぶりしてました。
日常的な指しゃぶりは2歳半くらいから減っていき、寝る時だけになりました。
年少さんくらいまではしていた気がするので、4歳前後でなくなりました!

寝る時だけになってからは、入眠ルーティンになっててやめさせずらく・・・寝入ってから指を力づくで外してました。笑

たまにテレビ見ながらとか暇で指しゃぶりしてる時は、無言で指外したりもしてました!

指タコや歯並びに影響のないレベルだったので、特別な対策は取りませんでした。

  • たまごちゃん

    たまごちゃん

    お返事ありがとうございます。
    何気なく吸う時間が減っていきやめられたのですね!!すごく理想です。
    うちも完全に入眠ルーティンになってます。。寝行ったら外していくと、自然に指を吸わずに眠れるようになっていった感じですか?何かルーティンを変えるような関わりはされてましたか?

    まずはテレビの時から、こちらから指外したりもしてみようと思います!!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    外そうとしても力が強くて外れない😕またすぐくわえる😫寝ながらグズる😭って感じで、最初は成功率低かったです💦
    特に変えてなかったと思います!

    怒り口調で言うと喧嘩になるので、も~やだ~またやってるじゃ~ん🤣みたいなゆるい感じで注意してました!
    話を聞いてくれそうな雰囲気だったら、この前ニュースで見たんだけどね、指を舐めすぎると皮膚が溶けて骨が出てきちゃうんだって( ; ω ; )怖いね~○○ちゃんの指は・・・よかった!大丈夫そうだね!でもニュースで同じ○歳の子の指が骨見えてきちゃったってやってたから、気をつけようね( ; ω ; )って言ったりしてました😇

    • 1時間前