※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

保育園で栄養士しています。調理員さんたちと壁があって仲良くできませ…

保育園で栄養士しています。
調理員さんたちと壁があって仲良くできませんし、悪口言われてたり馬鹿にされてたりしてます。(私が悪いから悪く言われてるのだと思います)
今まで気にしていましたが、モヤモヤして落ち込んだり、頭の中でその日の出来事を思い出して考えてイライラしたり、頭の中でずーっと不満を言っていたり、こうすればよかったなどと後悔したり。。。毎日こんな感じで疲れました。
調理員さんたちがコソコソ何か話してると、私のことかなって考えてしまうし、園長先生との個人面談でも、絶対私は悪く言われているだろうと考えてしまいます。
とても疲れました。
もう仲良くはなれないし(絶対的な壁が存在する)、仲良くしようと努力するのも疲れます。
ちなみに保育士さんたちとも挨拶しかしません。
退職は考えてないので、1匹狼で孤立して仕事のみしていればいいですかね?
これは“逃げ“ですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

栄養士ではないですが、保育士していたので現場の雰囲気とか分かります。
保育園って女性の職場だからどうしても悪口とか出てきちゃいますよね。
そういう人たちってちょっとでも気に入らない人間にはすぐ悪口とか言うんですよ。ほんとくだらないと思います😇
どうしても気になってしまうと思いますが、ほっといて仕事するのが1番です😌
全然逃げなんかじゃないです!!
ただ、頑張ってみてどうしても辛い時は休んでくださいね。休むことも逃げじゃないので安心してください🌱

R&N

お仕事、お疲れ様です!

"逃げ"ではないし、良いと思いますよ😀

悪口を言われるとの事、、、ママリさんは自分が悪いから悪く言われると書いてますが、何か思いあたるものがあるのですか?😔

コソコソ話してたりすると、自分のことかなぁって思っちゃいますよね、、、でも、気にせず、お好きにどうぞってスタンスはどうでしょうか?😃

園長先生には、調理師さん達と壁があったり、悪口言われてることは伝えているのでしょうか??

合わない人は存在するので、仲良くする必要はないと思います。ただ、仕事ではあるので、必要な会話だけしたら良いかなと思います。