※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
三兄弟ママ
家事・料理

子供たちの食事に対する反応に悩み、料理を作る気力が失われている方はいらっしゃいますか。

ご飯作り諦めた人いますか?

子供達が食べれそうな献立考え、買い出しへ行き、仕事前や休日の合間の時間に作り置きして、ご飯が完成して呼んでもなかなか食卓に来ず…料理を出しても、
見た目で判断され、食べずにアレいらないコレいらない、
2〜3口食べて終わり…
ご飯よりYouTube、ご飯よりお菓子…
こっちも諦めて、いらないなら、食べなくて良いと…


お金と時間の無駄だと感じるようにもなり、
作る気力もなくなりつつあります。

何も買わない、買いたくない、作らない、作りたくない。

コメント

はじめてのママリ🔰

本当にしんどいですよね。
3人いると好き嫌いもバラバラ
美味しいと好きだったものが
数日後には嫌いになってたり☹️
味噌汁ご飯だけにするかんな!って
怒ってた時期もありました。
最近は私も仕事が
忙しくなったのもあり
もうちゃんと作ってません🥲
そぼろ、餃子、カレー
酷いとお茶漬けとかウインナーとか
だけのときもあります😂
そういうやつのほうが
よく食べるんですよね🥺
野菜や栄養は保育園でと考えてます🥺

はじめてのママリ🔰

まず食事は必ず皆で囲む、きちんと食べた人からデザートやおやつ。ご飯中はテレビみない。
この教育はきちんとルール化したり習慣化してきましたか?💦
やはり1歳、2歳の小さいうちからでも躾は大事です。


ママも大変だと思いますが、まずご飯の後にお菓子が大前提。ご飯食べてからYouTubeやテレビなどの娯楽。
これは小さいうちに徹底的にルール化しないとダラダラ、、大人になれば直るかと思いきやきちんとルール化しないと直りませんよ、本当に😖

社会に出たら恥ずかしい思いするのは親も子も同じです。

今からでも遅くないです。
心を鬼にして、食べないならお菓子も与えない、YouTubeも無し。
食べなくてもお菓子やYouTubeが見れちゃうから余計に食べなくなります。
『だってママはどうせお菓子くれるもん』4歳の子供でもそのように解釈しますよ。子供にナメられてはダメです。
怒るとき、躾するときは毅然とした態度で、大変ですが何度も何度も伝えないと思春期あたりから子が親の上に立つ逆転現象が起きます😑💦