※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

長女のトイトレについて悩んでいます。自己申告でトイレに行けるのが少なく、オムツ卒業ができず憂鬱です。どうすれば良いでしょうか。

長女のトイトレについて

いま長女が私たちが時間を決めてトイレに連れて行けばおしっこが出るっていう状態です。
2歳半の時に娘からおしっこと言ってトイレに行くことができていた時期があったのですが、そのタイミングがちょうど次女の出産のときと重なってしまい、リセットになってしまいました。

7月から満3歳児クラスで認定こども園に通っています。夏休み前に主任先生から「夏休みでオムツ卒業できるといいね〜」と言われましたが、おむつが卒業できずに来週から幼稚園です…。
これでもこの夏休みで初めてトイレでうんちができるようになったり、時間で連れて行けば1日パンツを濡らすことなく過ごせる日が増えたりと、娘なりに頑張った夏だと思うのですが、自己申告でおしっこ!と言ってトイレに行けるというのが1割くらいで、オムツは卒業できなかったので、夏休み明け少々憂鬱だったりします。

娘からおしっこ!うんち!と自己申告できるようになるのは、娘本人のやる気次第だと個人的には思っているので、こちらから無理強いはせず、キラキラシールとかご褒美お菓子とか用意して引き続き頑張っているのですが…
とにかく憂鬱です😇

コメント

no-tenki

気にしなくていいです。👍
もし先生に何か言われても、ここまで頑張ってくれてるので、本人に任せてあげたいです。💪
って何も言えないようにします。😂
というかうちはそうしました。(笑)

焦って早く取ってもどうせお漏らしするだろうし〜って、私は先生に子供のペースで絶対お願いします!
勝手におむつ取らないでください。💦
長男の時に勝手に取られてその後大変だったので。💦ってチクっちゃいました。🤣

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます☺️
    伝え方、素敵です!参考にさせていただきます!!
    ちなみに長男さんのときその後大変だったというのは嘘ですか?本当ですか??もし本当で差し支えなければどのように大変だったか教えていただけないでしょうか??

    • 8月19日
  • no-tenki

    no-tenki

    ほんとです。😩
    幼稚園任せにしていたのもあるのでいけないのですが(家だと頑なに行かないから進まない)、ある日迎えに行ったら最近幼稚園ではトイレでしてます。
    おむつを濡らすことがなくなってきたので、今日パンツにしてるのでそのまま寝る時以外はおむつに戻さないでください。おむつに戻したら長引きます。と言われて。。

    息子には12月生まれのお友達まで、皆パンツになったから息子くんも頑張ろうねと強制ではなく本人に納得してもらってパンツにしました。という程でした。

    ですが、私は肝心なうんちを問題視してて。。
    立って隠れてするタイプなので、トイレで全くできてない状態なのに、おしっこが成功してるからって理由で外されたことがほんとにむかついて。😅
    何回も漏らされたり、うんちしても平気で遊んでたり、外出した時にも漏れる!!漏れる!!!騒ぎを起こして旦那が限界きてブチギレて、怒鳴りながら手を引いてトイレに入ったせいで、スーパーの客がざわついて、虐待じゃないかって変な目で見られました。😭
    そんなことがあったので、絶対勝手に取らないでほしい。
    うんちを完了してから外したい旨を伝えました。(笑)

    • 8月19日
  • ママリ

    ママリ

    お話しいただきありがとうございます。
    「パンツにしているのでそのまま寝るとき以外はおむつに戻さないでください」というのは、言い方悪いですが保育者の立場で保護者に指示、命令してもいいの??と少し疑問に思ってしまいました。
    先生的にはこの勢いのままバーっとおむつ卒業させたかったんでしょうけど…

    たしかにうんちが自己申告できないと大惨事ですよね…💦
    子ども本人の意思ではなく、保育者がどんどんと進めているようなトイトレは正直やめてほしいなとわたしも感じました🥲

    • 8月20日
  • no-tenki

    no-tenki

    そこは私は納得していて。(笑)
    命令というよりかは、せっかくパンツでできるのにおむつに戻すと長引くので戻さない方がいい。というのは納得してます。
    というのもたまたま姪っ子がうちの子より早く外れたのに、親が面倒な時はおむつ履かせたりしていて、結局うちの子とほぼ変わらないタイミングでパンツにしたので、戻さないでくださいというのは納得してました。😂
    たぶん年配の先生だったので、年少に行く前に完了したかったのと、誕生日がいつも基準だったんだろうけど。。
    そんなの早生まれでも早くできる子もいれば4月生まれでも遅い子はいるわけで、ほんとタイミング考えて欲しかった。。
    年少の副担任が他の年配の先生なので、相談すると考え方やっぱ似てて、外そうとしてたらしいです。😂
    絶対外さないでとお願いして本当良かった(笑)

    家では甘えでできないのがあるので、幼稚園任せにしてる自分もいけないんですが、やっぱタイミングは人それぞれだと思って欲しいですよね。💦

    • 8月21日